本文
陶器・ガラス等の、もえないごみの出し方や分け方について説明します。
【注意】もえないごみは、陶磁器やガラス類、電球などです。金属類などを混ぜないでください。
指定ごみ袋販売店についてはこちらをご確認ください。(宇美町の別のページにジャンプします。)
家庭で出た陶器・ガラス等(もえないごみ)は、無色透明なポリ袋に、赤字で「もえないごみ用」と書かれた、家庭用指定袋に入れてください。
事業所で出たごみのうち、一般廃棄物については宇美町で処理することができます。
ただし、事前に申請が必要です。詳細はこちらをご確認ください。(宇美町の別のページにジャンプします。)
事業所で出た陶器・ガラス等(もえないごみ)は、無色透明なポリ袋に、青字で「資源物・もえないごみ」と書かれた、事業所用指定袋に入れてください。
夜の9時から収集しますので、必ず夜9時までにはごみを出してください。遅れると収集できません。
自 治 会 | 収集日(毎月1回) |
黒穂・柳原・桜原・福博中央・上の原・障子岳・三原・神山手 | 毎月3回目の月曜日 |
とびたけ1・とびたけ2・とびたけ3 | 毎月3回目の金曜日 |
宇美東・福博鎌倉・鎌倉・林崎・浦田・山ノ内 | 毎月3回目の金曜日 |
炭焼3・原田上・原田下・原田中央・四王寺坂1・四王寺坂2・四王寺坂3 | 毎月3回目の水曜日 |
辻荒木・井野・平成・ひばりが丘1・ひばりが丘2・ひばりが丘3 | 毎月3回目の月曜日 |
上宇美2・上宇美本通り・上河原・馬場・下宇美 | 毎月3回目の金曜日 |
早見・上宇美1・大名坂 | 毎月3回目の金曜日 |
新成・明治町・仲山・四王寺・炭焼1・炭焼2・炭焼4・大谷・末広・貴船 | 毎月3回目の水曜日 |
お盆(8月13日~8月15日)と年末年始(12月31日~1月3日)は、ごみ収集をお休みします。
五十音順ごみの分け方と出し方一覧表はこちらで確認できます。(宇美町の別のページにジャンプします。)
蛍光灯や体温計(特に水銀式のもの)を故意に割ると、人体に有毒な水銀が流出する可能性があります。
割れていない蛍光灯や体温計は、絶対に故意には割らず、危険ごみとして出してください。