ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

事業系ごみの出し方について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月28日更新

事業系ごみとは。

 事業活動を行うことにより発生したごみを「事業系ごみ」といいます。営利、非営利を問わないため、店舗、事務所、工場等だけでなく、学校、公民館、病院、社会福祉施設や個人事業主から出るごみも事業系ごみとなります。

 これら事業系のごみの処理は、事業者が自らの責任で適正に処理しなければなりません。

事業系ごみの区分 

 1 一般廃棄物

  • 生ごみ、紙くずなど産業廃棄物に該当しないもの。
  • 資源物(新聞紙、段ボール、雑紙、飲料用ペットボトル、飲料缶)                                                             

 2 産業廃棄物

  • 法律及び政令で規定された20種類

 (1)燃え殻(2)汚泥(3)廃油(4)廃酸(5)廃アルカリ(6)廃プラスチック

 (7)ゴムくず(8)金属くず(9)ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず

 (10)鉱さい(11)がれき類(12)ばいじん(13)紙くず(建設業、印刷業等に係るもの)

 (14)木くず(建設業、木製品製造業等に係るもの)

 (15)繊維くず(建設業、繊維工業に係るもの)(16)動植物性残さ

 (17)動物系固形不要物(18)動物のふん尿(畜産農業に係るもの)

 (19)動物の死体(畜産農業に係るもの)(20)産業廃棄物を処分するために処理したもの

  詳細についてはこちらをご覧ください。 産業廃棄物の種類と具体例 [PDFファイル/256KB] 

事業系ごみの出し方

一般廃棄物の出し方

 一般廃棄物処理業者(許可業者)による収集

 大量にある場合は、処理業者(許可業者)と契約をして、処理を委託します。

 詳しくは、下記処理業者(許可業者)にお問い合わせください。

【新聞紙、雑紙、段ボール、古布】

・山喜 TEL:092-932-9770 

【新聞紙、雑紙、段ボール、古布以外】

・大場清掃 TEL:092-933-4045

・三上清掃 TEL:092-933-7886

※ごみを排出する事業所がある所在地の自治会によって処理業者が決まっています。

自治会別一般廃棄物処理業者

自 治 会 名

一般廃棄物処理業者名

黒穂・柳原・桜原・福博中央・上の原・障子岳・三原・神山手・とびたけ1・とびたけ2・とびたけ3・宇美東・福博鎌倉・林崎・浦田・山ノ内・炭焼3・原田下・原田中央・四王寺坂1・四王寺坂2・四王寺坂3

大場清掃

辻荒木・井野・平成・ひばりが丘1・ひばりが丘2・ひばりが丘3・上宇美2・上宇美本通り・上河原・馬場・下宇美・早見・上宇美1・大名坂・鎌倉・新成・原田上・明治町・仲山・四王寺・炭焼1・炭焼2・炭焼4・大谷・末広・貴船

三上清掃

家庭ごみの収集日にあわせて出す。

 家庭ごみの収集日が自治会や出すごみの種類で日にちが決まっています。事業系一般廃棄物も、その日に合わせて、事業所用ごみ袋に入れて出すことができます。ただし、事前に申請が必要となります。

申請方法

 環境課窓口で収集開始希望日の2週間前までに申請してください。そのとき持ってきていただくものは次のとおりです。

 1.申請者の印鑑

 2.事業所の位置図 (ごみ集積所が分かるもの)

   ※ごみ集積所の位置によっては、ほかの場所へのごみ出しをお願いする場合があります。

 3.事業系一般廃棄物処理申請書 

 (上記の1.2があれば、環境課窓口でご記入いただくこともできます。)                                                                

※申請時に、収集を希望するごみの種類についてお尋ねします。町では収集できないものもありますのでご了承ください。

申請書

 事業系一般廃棄物処理申請書 [Wordファイル/29KB] (古紙・古布のみの処理希望でも、こちらの申請書は必要です。)

 事業系一般廃棄物(古紙・古布)処理申請書 [PDFファイル/65KB]

事業所用ごみ袋の販売店

 事業所用ごみ袋販売店 [PDFファイル/93KB]

事業所ごみの分け方と出し方の一覧表がダウンロードできます。

 宇美町事業系一般廃棄物の分け方と出し方 [PDFファイル/1.33MB]

産業廃棄物の出し方

 産業廃棄物については、その種類により専門の許可を持った業者に処理を委託してください。

処理先がわからない場合は、公益社団法人福岡県産業資源循環協会TEL:092-651-0171へお問い合わせください。


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)