一本松公園 昭和の森キャンプ場 ふるさと応援寄附金
本文
もえるごみの出し方や分け方について説明します。
指定ごみ袋販売店についてはこちらをご確認ください。(宇美町の別のページにジャンプします。)
家庭で出たもえるごみは、ピンク色で不透明なポリ袋に、黒字で「もえるごみ用」と書かれた、家庭用指定袋に入れてください。
事業所で出たごみのうち、一般廃棄物については宇美町で処理することができます。
ただし、事前に申請が必要です。詳細はこちらをご確認ください。(宇美町の別のページにジャンプします。)
事業所で出たもえるごみは、白色で不透明なポリ袋に、黒字で「もえるごみ」と書かれた、事業所用指定袋に入れてください。
夜の9時から収集しますので、必ず夜9時までにはごみを出してください。遅れると収集できません。
自 治 会 | 収集日(毎週2回) |
黒穂・柳原・桜原・福博中央・上の原・障子岳・三原・神山手 | 毎週 日曜日・水曜日 |
とびたけ1・とびたけ2・とびたけ3 | 毎週 月曜日・木曜日 |
宇美東・福博鎌倉・林崎・浦田・山ノ内 | 毎週 月曜日・木曜日 |
炭焼3・原田下・原田中央・四王寺坂1・四王寺坂2・四王寺坂3 | 毎週 火曜日・金曜日 |
辻荒木・井野・平成・ひばりが丘1・ひばりが丘2・ひばりが丘3 | 毎週 日曜日・水曜日 |
上宇美2・上宇美本通り・上河原・馬場・下宇美 | 毎週 月曜日・木曜日 |
早見・上宇美1・大名坂 | 毎週 月曜日・木曜日 |
鎌倉・新成・原田上・明治町・仲山・四王寺・炭焼1・炭焼2・炭焼4・大谷・末広・貴船 | 毎週 火曜日・金曜日 |
月別ごみの収集日一覧表はこちらをご参考ください。(宇美町の別のページにジャンプします。)
お盆(8月13日~8月15日)と年末年始(12月31日~1月3日)は、ごみ収集をお休みします。
五十音順ごみの分け方と出し方一覧表はこちらで確認できます。(宇美町の別のページにジャンプします。)
普段何気なくもえるごみに出しているものでも、実は資源として活用できるものが意外にたくさんあります。
例えば、お菓子の紙箱は古紙・古布類、パンの包みは容器包装プラスチックです。
もえるごみの家庭用指定袋(10枚入り)は、ミニが180円、中サイズが300円、大サイズで500円で販売されています。
一方、資源ごみの家庭用指定袋(10枚入り)は、小サイズが100円、大サイズでも150円です。
また、古紙・古布類には指定袋がないので、紙袋やレジ袋に入れたり、ひもで十字にしばったりするだけでかまいません。
つまり、今までもえるごみに出していた資源を、資源ごみに出すだけで、ごみ袋代を節約することができます!
もえるごみに混じったこれらのごみを資源ごみに出していただければ、処理費が高いもえるごみを減らすことができます。
また、資源ごみから得られる資源(例:プラスチック・紙など)を売却することで、資源ごみの処理費を減らすことにもつながります。
あなたも、もえるごみの資源化にご協力ください!