本文
くらしの水
地球に優しく、もっと豊かに快適に
私たちが毎日生活していく上で、空気と同じくらい必要なものに水があります。
なにげなく使ってすてている汚れた水は、排水溝や道路の側溝を流れ、においや害虫のもととなりながら昔はきれいだった川や水路を、いつのまにか魚や小動物がすみにくい環境にしています。
このような状況をなくし、快適な生活環境をつくるため、宇美町は昭和62年度から公共下水道の整備を計画的に進めているところです。
下水道の建設には、多額の費用と年月を必要としますがこれからもより一層、整備区域の拡充を図り、多くのみなさまに一日も早く下水道の使用開始ができるように、事業の促進を行ってまいります。
このページは、下水道の使用開始に伴いみなさまに負担していただくことになる受益者負担金、排水設備の設置費(水洗トイレへの改造費用)、下水道使用料や、水洗トイレへの改造資金の融資あっせん制度や助成措置などについてまとめたものです。
よくお読みいただいて、下水道事業へのご理解とご協力をお願いいたします。
豊かな環境を守り育てるためには、下水道設備が必要です
汚水をきれいに変える下水道
宇美町では分流式下水道という方式で下水道を整備しています。
これは雨水は従来の側溝や水路から直接川へ、汚れた水は下水道管をとおって処理場で浄化してから川へ放流する方法です。
したがいまして、私たちが毎日すてている家庭や工場からの汚れた水は下水道を使うことにより、下水道管やポンプ施設を経て多々良川浄化センターできれいな水に変えられ、それから川に流されることになります。
海や川の自然を取り戻します
降雨による浸水から守ります
街をきれいにします
水洗トイレが使えます
下水道のしくみ
コンテンツ
受益者負担金制度について
排水設備工事について
水洗トイレ改造資金融資あっせん制度・改造工事奨励金交付制度について