一本松公園 昭和の森キャンプ場 ふるさと応援寄附金
本文
10月31日(水曜日)、日本赤十字社福岡県支部より講師をお招きし、災害ボランティア講座を行いました!
講座の始めにハイゼックス袋という、強化ポリエチレンでできた災害救助用炊飯袋を使用して、災害時に備えた炊き出し体験を行いました♪
底を切り取った紙コップを使って、こぼれ落ちないようにお米と水をハイゼックス袋に入れ、空気を抜いて輪ゴムで縛れば準備完了!!
袋には線が入っており、計量カップを使用せずに準備できます☆
↓講義中に煮ている様子がこちら↓
30分で一度に多くのお米を炊くことができ、今回は大きい鍋1つでハイゼックス袋約30枚分を炊きました!
煮る水は熱が通れば泥水でも可能で、災害時に使う水を最小限にできます!!
そのほか、
食べる際にお皿やお箸が不要なので食後の処理に手間が掛からない
ハイゼックス袋の中にケチャップなど調味料を一緒に入れて様々な味にできる
など利点がたくさんあります(^^♪
30分煮た後は発泡スチロールの箱に入れて蒸らします。
お米を煮ている間に行われた講義では、地震など自然災害に対する備えについてや、災害ボランティアに行く際の心構え、持ち物や服装についての詳しいお話しをして頂きました。
ますます深刻化する自然災害に対応するため、皆さん熱心に受講されていました。
講義終了後には炊きあがったお米が配布されました。
災害時の状況によってお米の食感は変わりますが、今回は多少芯が残っている程度でした!
災害時でもおいしいお米が食べられるので、とても便利です☆
今回は災害ボランティアに行くための内容を学ぶ講座でしたが、宇美町では災害に備えるための出前講座を総務課が行っています。
お問い合わせ、お申し込みはまちづくり課までよろしくお願いします!