一本松公園 昭和の森キャンプ場 ふるさと応援寄附金
本文
8月25日、この夏、最後の親子のための夏休み体験プログラムは宇美町手話の会の皆さんと手話の体験をしました😊
まずは自分の名前の手話や日常生活で使う挨拶の手話から(^^♪
手の動きの一つ一つに意味があることを教えていただきました!
聴覚障がいを持つ方が普段の生活で困っていることについての話も聞くことができました。
コミュニケーション方法についての内容が印象的で、想像以上に情報伝達が困難であることを知りました。
次に、手話と身振り手振りを加えた「三匹のこぶた」をして頂きました☆
どんどんおはなしに引き込まれ、みなさん笑顔で楽しんでいました!
最後はみんなで輪になって「ともだちになるために」を手話をしながら歌いました😘🎶
歌を交えた手話はリズムが心地よく、とても楽しく覚えられました!
今回は2時間のプログラムでしたが、手話を通して様々な世代の方との交流を楽しみ、充実した時間となりました☆
宇美町手話の会さんは、聴覚障がい者の方と一緒に手話を通して交流を深め、多くの人に手話を知ってもらうための活動に取り組まれています。
下記の時間、場所で定例会・学習会を行っています。
毎週水曜日:10時30分~宇美町ボランティア・町民活動支援センターふみらぽにて
毎週木曜日:19時00分~しーず・うみにて
また、9月23日が手話言語国際デーとなっており、9月の町広報に手話の会さんの手作りリーフレットが折り込みされています!
宇美町手話の会さんの活動に興味がある方は、宇美町ボランティア・町民活動支援センターふみらぽまでご連絡ください😊