本文
「宇美町を花いっぱいにしよう」というスローガンのもと、町内の花壇を彩る花苗づくりをしています。
図書館を中心に、読み聞かせ活動をしています。
聴覚障がい者との相互理解を深め、その福祉の増進と社会保障の向上を図ることを目的に活動しています。
英会話を活かした国際交流の支援を目的に、実用的な英会話を学んでいます。
コミュニケーション支援や宇美町の紹介などができるように勉強をしています。
子育てサークルや支援グループ、個人の方々と力を合わせて、つながりを大切にし、親子が豊かに生き生きと成長する地域づくりを目指し、親子を応援しています。
宇美で育つ子どもたちに音楽やその他の芸術に触れる機会を提供するなど、音楽を通してまちづくりに貢献することを目的に活動しています。
歌あり、踊りあり、笑いありの、演芸による慰問活動を行っています。
ホタルが乱舞する清流がよみがえるように、調査や幼虫の育成などの活動をしています。
罪を犯した人の更生支援を目的に、関係機関や他団体と連携を取りながら推進しています。
地域猫活動支立ち上げ支援、地域猫普及推進、不妊、去勢手術のための捕獲サポートなどを行っています。
宇美町で輝いている人 うみっと=「宇美人」を中心に新聞を発行しています。
また、新聞づくりの面白さを知ってもらうために、「まわし読み新聞」などの活動を行っています。
無農薬・無化学肥料の野菜作りを通した地域コミュニティづくりを目的に活動しています。
町内外の高齢者施設の訪問、福祉施設の行事のお手伝いをしています。
発達障がいの子どもを持つ親御さんをサポートするためのコミュニティです。
障がいを持つ子供を育てる親が安心して将来に向かって歩みを進められる社会を築きたいと思っています。
県道68号をシンボルとして、町内店舗の有志の方々で結成しました団体で、地域の活性化を目的に、活動をしています。
宇美マルシェなどのイベント開催や、小学4年生を対象とした塗り絵プロジェクトなどを行っています。
折り紙の体験会や展示会等、折り紙を活かした活動を行っています。
手作りの紙芝居や影絵を通して、人の温かさを伝えることを目的に活動しています。
その他、ハーモニカを吹きみんなで歌ったり手遊びなど、慰問場所によって異なる内容の活動を行っています。
日々の暮らしの中にある小さな幸せに気付き、それを大切な人と分かち合えるコミュニケーション力を育むため、参加者同士のつながりを大切にしたコミュニティづくりを行っています。
子どもの居場所づくりを目的に活動をしています。月に1回程度、地域の公民館をお借りして、
宇美町の出前講座・まなびサポートを活用しながら楽しく学び、楽しく遊んでいます。
宇美町ではたくさんの方々が活動をしています。「ボランティア活動に来てほしい」「参加してみたい」「見学だけでもしてみたい」など、
どんな内容でも構いませんので、お気軽にお問合せ下さい。