ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ボランティア体験会開催のお知らせ

ページID:0063569 更新日:2025年10月15日更新 印刷ページ表示

ボランティア活動体験プログラムを実施します!

4つのボランティア活動団体が、それぞれの特色を活かした「体験会」を開催します。
この体験会は、「ボランティア活動に興味があるけど一歩を踏み出せない」「何から始めて良いか分からない」など、これからボランティア活動を始める方のきっかけとなることを目的としてします。
今回体験会を開く4つの団体の活動目的や、今回体験できる活動内容は以下のとおりとなります。ぜひ、お越しください!

体験会(1) 宇美町手話の会

開催日時・場所・対象

日時:11月2日(日曜日)10時から1時間半程度
場所:働く婦人の家「し~ず・うみ」 多目的室1
対象:どなたでもご自由にご参加下さい(事前申し込み不要)

体験できる活動内容

簡単な手話講座を開きます。手話を全く知らない方も、安心してご参加下さい。

宇美町手話の会の活動目的

宇美町手話の会は、ろう者にとっての言語である「手話」を少しでも多くの人に知ってもらいたいという想いのもと、活動をしています。
聴覚障がいの方も一緒に活動をしており、町内の保育園や小学校に出向いて手話を知ってもらう活動も行っています。

体験会(2) 早川一座

開催日時・場所・対象

日時:11月10日(月曜日)14時から1時間程度
場所:働く婦人の家「し~ず・うみ」 多目的室1
対象:どなたでもご自由にお越しください(事前申し込み不要)
※高齢者施設等以外でも、自治会やコミュニティ等の行事に参加することも可能です。芸を持っていて一緒に活動をしたい!という方は勿論ですが、活動に来てほしい、という方も是非見学にお越し下さい。

体験できる活動内容

この日は、普段慰問先等で行っている活動(演芸)を披露します(見学となります)。

早川一座の活動目的

歌・踊り・笑いありの演芸を通じて慰問活動を行っています。
時には地域(自治会)の公民館等で演芸を披露することもあります。

体験会(3) 2525(ニコニコ)ベース

開催場所・時間・対象

日時:11月19日(水曜日)14時30分~
場所:障子岳自治会公民館(宇美町障子岳4-4-41)
対象:どなたでも(3名程度)※こどもの参加ではなく、運営者側での体験となります。
申込は、コチラから→https://logoform.jp/form/uLgK/1256514<外部リンク>

体験できる活動内容

この日は、こどもたちと一緒に肉みそ丼づくりを行います。

2525ベースの活動目的

2525ベースは、子どもたちの居場所づくりを目的としています。
ただ集まるだけではなく、『こんな場所があったらいい』を形にし、一緒にご飯を作りながら交流や学びを育むことで、地域の中で楽しく過ごせる時間を作ることを目的とします。

体験会(4) フレンドシップ英語

開催日時・場所・対象

日時:11月21日(金曜日) 14時~16時
場所:働く婦人の家「し~ず・うみ」多目的室2
対象:英語を使ったボランティア活動に興味がある方

体験できる活動内容

旅行や買い物等の場面で使う英会話を楽しく学ぶ講座を開きます。

フレンドシップ英語の活動目的

宇美町にお住まいの外国人とのコミュニケーション支援や宇美町の案内など、相互理解を深めることにつながるような英語を使ったボランティア活動をすることを目的にしています。
通訳とまではいかないかもしれませんが、そういった場でうまく支援ができるよう、定期的に勉強を行っています。