本文
参議院議員通常選挙が7月20日(日曜日)に執行されます。
詳しい情報は、以下のリンクからご確認ください。
「参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報(福岡県選挙管理委員会ホームページへのリンク)」<外部リンク>
日本国籍を有し、平成19年7月21日までに生まれた人で、令和7年4月2日までに宇美町に転入届を提出し、かつ令和7年7月2日現在、宇美町の住民基本台帳に記録され住所を有する人。
上記の要件を満たす人は、宇美町の「選挙人名簿」に登録されていますので、宇美町で投票ができます。
選挙人名簿に登録されている人に、投票所入場券を個人ごとに郵送します。同じ世帯でも届く日が異なる場合があります。世帯員のどなたかが届かない場合でも、2、3日お待ちください。
投票所入場券は、投票の際にお持ちください。なお、投票所入場券が届かなかったり、紛失してしまったり、期日前投票の時点でまだ届いていない場合でも、投票できますので、投票所の係員に申し出てください。
※マイナンバーカードなどの本人であることを確認できる書類があるとスムーズに投票できます。
投票時間 :午前7時から午後8時
投票所:町内5か所の投票所の設置場所は、下記リンクでご確認ください。
※投票所入場券の表面に記載された投票所名を必ずご確認の上、お間違いのないようご注意ください。
投票日に仕事などの予定がある人は、期日前投票ができます。「投票所入場券」が届いている場合は、裏面が宣誓書となっています。氏名等をあらかじめご記入の上、お越しください。
「投票所入場券」が届いていない場合や、忘れたりしても投票できますので、期日前投票所でお申し出ください。
期日前投票所の設置場所 宇美町役場1階多目的ホール
投票できる期間及び時間 令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)までの午前8時30分から午後8時まで
※ 期日前投票の投票方法は以下リンクに掲載しておりますのでご覧ください。
仕事や学業などの都合で、住民票のある市区町村ではない場所に滞在している人が、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができる制度です。
宇美町を転出し、まだ新住所地の選挙人名簿に登録されていない場合も、不在者投票の手続きをすれば新住所地で投票が行えます。
滞在地における不在者投票の方法については、下記リンクをご覧ください。
不在者投票の制度を利用する場合は、下記の不在者投票請求書を記入のうえ、宇美町選挙管理委員会に提出して、投票用紙を請求してください。
また、オンラインによりスマホやパソコンから投票用紙を請求することもできます。
オンラインによる請求はこちらから <外部リンク>
都道府県選挙管理委員会から指定を受けている病院、老人ホーム等の施設に入院または入所されている人は、施設内の不在者投票所で投票ができます。投票を希望される人は、あらかじめ施設にお申し出ください。
身体障害者手帳や戦傷病者手帳、介護保険被保険者証をお持ちの人で、程度が一定の要件に該当する人は、ご自宅で投票できる制度があります。希望される人は、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
郵便等による不在者投票については、下記リンクをご覧ください。
宇美町では、全ての有権者に気持ちよく投票していただくため、投票所の環境整備、手助けや案内等の支援を行っています。投票に当たってお困りのことがございましたら、投票所の係員にお申し出ください。
また、投票についてよくある疑問などをまとめております。
日時 :7月20日(日曜日)午後9時00分から
場所 :宇美町役場2階大会議室(宇美町宇美5丁目1番1号)