本文
宇美町の商店は小売業が主で、小規模経営で家族労働による商店が多くなっています。
宇美町では、商工会と連携し、中小企業の基盤強化などを支援を通して商工業・サービス業の振興や近代化を図るとともに、コミュニティビジネスなど新たな産業の育成、企業の誘致を進め、地域経済の活性化及び雇用の確保に努めます。
宇美町商工会ホームページ<外部リンク>はこちらです。
宇美町の農業は、土地利用型農業を中心として、米を基幹に野菜を取り入れた複合経営となっています。
しかし、福岡都市圏のベッドタウンとして宅地化が進んでおり、農地が転用され、減少し続けています。さらに、農業就労者の高齢化や後継者不足により、農業をやめていく農家が増えています。
そこで宇美町では、福岡県農業振興推進機構を通じて、後継者の育成や組織化による生産性の向上、経営の合理化を進めています。
また、都市化が進む中で、かんがい用水を確保し、利用効果を高めるために、水路やため池整備を行い、農地と農家を守る様々な取組を行っています。
宇美町の森林面積は、総面積の約61%を占めています。森林が持つ山地災害の防止機能などの多面的機能に着目し、保育、間伐を適正に実施し、計画的に整備を進めていきます。