本文
国保の仕組みと資格確認書等について
国保の仕組み
国民皆保険制度をご存じですか?これは、いざというときでも安心して医療を受けられるように、すべての人がいずれかの医療保険に加入することになっている制度です。国民健康保険(国保)も医療保険のひとつです。国保は、加入する被保険者のみなさんが保険税を出しあい、病気やケガをしたときの医療費に充てることで、加入者の健康を支える制度です。みなさんの住んでいる宇美町が保険者になって運営しています。
被保険者
国保に加入する一人ひとりのことを被保険者といい、職場の健康保険などに加入している人と生活保護を受けている人以外は、すべて国保に加入することになります。主な被保険者は次のとおりです。
◇自営業者
◇年金生活者
◇農業・漁業従業者
◇退職などで職場の健康保険を脱退した人
◇パート・アルバイトなどで職場の健康保険などに加入していない人
※上記にあてはまるのに、いずれの医療保険にも加入していないという人は、窓口に加入の届け出をし「資格確認書」または「資格情報のお知らせ(マイナ保険証を利用している場合)」の交付を受けてください。
「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」の取り扱い
資格確認書を受けとった方は、次のことに注意して大切に保持してください。
(1)新しく受けとったら、記載内容を確認しましょう。
(2)診察を受けるときには、必ず医療機関の窓口に提示しましょう。
(3)破損したり、汚して使えなくなったときは、申請して再交付してもらいましょう。
(4)国保を脱退するときは、国保の窓口に返却しましょう。
(5)貸し借りはできず、期限が切れたもの、コピーしたものは使えません。
(※資格確認書は、1人に1枚交付されます。)
資格情報のお知らせを受け取った方は、切り取り線に沿って一部を切り取ったうえで、マイナ保険証と一緒に保管してください。マイナンバーカードの読み取りができなかった場合に、マイナンバーカードと併せて医療機関に提示することで受診が可能となる補助資料となります。資格情報のお知らせだけでは受診できませんのでご注意ください。
臓器提供の意思表示にご協力ください
あなたの意思で救える命があります。自分の意思を尊重するためにも、臓器移植について考え、家族と話し合い、「提供する」「提供しない」どちらかの意思を表示しておきませんか。
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。