本文
小学生「こどもの居場所」のご案内
「こども会議」の声から生まれた「こどもの居場所」
昨年実施した「こども会議」で、児童生徒たちから安川町長に向けて「宇美町のこどもが笑顔になれる居場所」について提案しました。
こどもたちは、同じ年だけでなく、異なる年齢のこどもが遊び、語り合い、学び合えるような場所、また夏休みなどに校区内の施設で、
地域の人と一緒に楽しい体験ができるイベントや勉強を教えてもらえる場所を望んでいました。
そうした声を大切にしながら、「こどもの居場所」を開設します。
小学生の居場所
夏休みに、各小学校区内の施設で夏休みの宿題や体験活動ができる居場所を開設します。
参加料は無料で、地域の人と一緒に楽しい体験ができたり、夏休みの宿題や勉強もすることもできます。みなさんの参加をお持ちしています!
宇美町が(株)アバンセライフサポートに委託して実施します。
対象
町内在住の小学生
日時・場所
小学校区 | 会場 | 日にち | 時間 | |
うみハピネス | (1)7月31日(木) | (2)8月17日(日) |
【低学年】9時~11時 【高学年】15時~17時 |
|
(まなびや・うみ) |
(1)8月3日(日) | (2)8月22日(金) | ||
宇美南町民センター | (1)7月27日(日) | (2)8月24日(日) | ||
宇美町立中央公民館 | (1)7月29日(火) | (2)8月10日(日) | ||
井野小学校 | (1)7月26日(土) | (2)8月20日(水) |
※各会場まで、保護者の送迎が必要です。
※在住する校区の会場にのみご参加することができます。
内容
様々な体験活動や道具を準備しています。自由に過ごせます。
体験活動
(1)折り紙であそぼう
動物や、あそべる折り紙の作り方教えてもらえたり、自由に自分で作りたいものを作ることができます。
折り紙のほかにも、牛乳パックなどの廃材も準備しているので、リサイクル工作ができます。
(2)大阪・関西万博をしらべよう
大阪で行われている万博について、パンフレットやモニターを見ながら、行った気分を体験してみましょう。
夏休みの宿題や学習サポート
学習スペースも準備しています。学生ボランティアから勉強を教えてもらったり、静かに勉強をすることもできます。
習字や絵の具などの道具も自由に使うことができます。
利用料
無料
定員
20人程度/回
※申し込み多数の場合、抽選となります。抽選結果はメールにてお知らせします。
申込方法
各小学校区ごとに、下記URLからお申し込みください。
電話、Fax、メールでのお申し込みもできます。(下記問い合わせまで、ご連絡ください。)
宇美小学校区
https://community-square-en.com/reservations/umi<外部リンク>
宇美東小学校区
https://community-square-en.com/reservations/umihigashi<外部リンク>
原田小学校区
https://community-square-en.com/reservations/haruda<外部リンク>
桜原小学校区
https://community-square-en.com/reservations/sakurabaru<外部リンク>
井野小学校区
https://community-square-en.com/reservations/ino<外部リンク>
問合せ先
(株)アバンセライフサポート 担当:田川
◆Tel:080-1704-7506
◆Fax:092-410-2286
◆Mail:community-en@a-lifesupport.co.jp