ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

母子健康手帳

ページID:0056552 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

   母子健康手帳は妊娠期から使用し、生まれてくる赤ちゃんの発育や健康診査、予防接種などを記録する大切なものです。

   産科医療機関から妊娠の診断を受けたら、予約フォームから母子健康手帳交付の予約を行ってください。事前予約制です。

   母子健康手帳等の交付は妊婦さんと保健師での個別交付で、所要時間は30分程度です。

   二次元コードの読み込みやアンケートの入力ができない方は、こどもみらい課母子保健係へ、来所前にご連絡ください。                                                                                                                                         

母子健康手帳の交付について    ​

対象

      宇美町に住民票のある妊婦

 

交付日時

     月曜~金曜/午前9時~11時、午後1時~16時( 祝日、年末年始、乳幼児健康診査等実施日は除く )

 

予約方法 

      母子健康手帳の交付は事前予約制です。

予約フォームから予約

     下の二次元コードまたはこちらのリンク<外部リンク>から予約とアンケートの入力をお願いします。                               

      母子健康手帳交付時のアンケートです。      

電話での予約

      月曜~金曜/午前8時30分~17時( 祝日、年末年始は除く )

      ※ご連絡いただいた当日の予約はできません。

      ※交付当日にアンケートの記入が必要となるため、交付の所要時間は40分程度かかります。

 

交付場所

      うみハピネス1階  こどもみらい課

 

手続きに必要なもの

 妊婦本人が申請する場合              

     (1)妊娠届出書                   妊娠届出書 [PDFファイル/135KB]                                                                                    

       (2)マイナンバーカードまたは個人番号がわかる書類及びと本人確認ができるもの ( 運転免許証、パスポートなど 。顔写真がない場合は2点以上の身分を証明するものが必要 )

       ※宇美町では母子健康手帳の交付と併せて、「妊婦支援給付金」の手続きを行っています。

      必要書類をご確認の上、お越しください。

        妊婦支援給付金 https://www.town.umi.lg.jp/soshiki/42/58552.html                             

                                                                                                                                          母子健康手帳です。

代理人が申請する場合

      (1)妊娠届出書                                                                            

    (2)妊婦のマイナンバーカードまたは個人番号がわかる書類

      (3)代理人の本人確認ができるもの( 運転免許証、パスポートなど 。顔写真がない場合は2点以上の身分を証明するものが必要 )

      (4)委任状 ( 任意様式で可 )

      ※代理人の場合は、妊婦本人との面談が改めて必要となります。

         妊婦支援給付金の申請手続きは妊婦本人との面談終了後にご案内します。                   

 

里帰り先での妊婦健康診査について

    里帰り出産等で福岡県以外の医療機関や助産所で妊婦健康診査を受診する場合、宇美町から医療機関等に依頼することで、これまでと同様に受診券を使って受診することができます。

    事前に申請が必要となりますので、里帰り先での受け入れ可能な医療機関等が決まりましたら、こどもみらい課で申請の手続きをお願いします。

    詳しくは 里帰り出産等に伴う妊婦健康診査受診券について [PDFファイル/91KB] をご覧ください。​

             妊婦健康診査依頼申請書兼依頼書 [PDFファイル/22KB]

             宇美町妊婦健康診査助成金交付申請書 [PDFファイル/42KB]

 

転入・転出する場合について

    母子健康手帳と一緒に交付された妊婦健康診査の受診券等は、妊婦本人の住民票がある市町村が交付したものでないと公費負担の対象になりません。

      住民票が動いたら、必ず手続きを行ってください。

      なお、母子健康手帳はそのままお使いいただけます。

 

宇美町から他市町村へ

    母子健康手帳と宇美町が交付した妊婦健康診査の受診券等を持って、転入先の母子健康手帳交付担当窓口にて手続きを行ってください。

他市町村から宇美町へ

       母子健康手帳と前市町村が交付した妊婦健康診査の受診券等を持って、こどもみらい課にお越しください。

 

再交付について  ​

      紛失や破損した場合は、再交付の手続きが必要となります。

      こどもみらい課窓口(うみハピネス内)にお越しください。

     ※再交付には申請から1週間程度かかります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)