ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ライフインデックス > 高齢・介護 > 宇美町地域包括支援センターです
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 高齢者支援 > 宇美町地域包括支援センターです
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 地域福祉 > 宇美町地域包括支援センターです
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 介護保険 > 宇美町地域包括支援センターです

本文

宇美町地域包括支援センターです

ページID:0056688 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

宇美町地域包括支援センターです【高齢者の総合的な相談窓口】

 宇美町地域包括支援センターは、高齢者の方々がいつまでも住み慣れた⾃宅や地域で⽣活できるよう介護サービスをはじめ、福祉・保健医療・権利擁護など、さまざまなサービスを包括的・継続的に支援していくための窓口です。

保健師・社会福祉⼠・主任ケアマネージャーなどの専門職員が相談を受け、⾼齢者の⽅々やその家族の⽀援を⾏っています。

こんにちは

宇美町役場本館1階「6番窓口」まで。

相談は無料で、個⼈情報は厳守します。

一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。

電話番号 092-934-2249(直通)

包括支援センターパンフレット [PDFファイル/219KB]]

総合相談 (高齢者に関するさまざまな相談)

 高齢者やその家族等からの各種相談を受け、相談内容に応じて、必要な支援、サービス、制度が利用できるよう支援します。

 ●介護やサービスに関する相談
 ●認知症や物忘れの相談
 ●独居や高齢者世帯の相談
 ●在宅医療に関する相談など​

介護予防ケアマネジメント(介護予防のための支援)

 高齢者やその家族等からの各種相談を受け、相談内容に応じて、必要な支援、サービス、制度が利用できるよう支援します。

 ●要支援者へ介護予防ケアプランを作成​

介護予防支援契約書(兼重要事項説明書) [PDFファイル/293KB]

地域ケアマネジメント支援(地域のネットワーク形成)

 包括的・継続的なケアマネジメントが行われるよう、地域のケアマネージャーとの支援や連携など、サポート体制の連携づくりに取り組みます。

 ●地域のケアマネージャーの支援
 ●多職種連携事業意見書
 ●高齢者が住みやすい環境や地域づくりのためのネットワーク構築​

権利擁護、虐待の防止 (高齢者の権利を守ること)

 高齢者の方の人権や財産を守るため、各方面とのネットワークを構築して、虐待の防止や早期発見の支援を行います。

 ●金銭管理ができず困っている

相談

 ●成年後見制度の利用に関すること
 ●虐待や虐待ではないか?の相談
 ●消費トラブルの相談

 

    ​

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)