埋蔵文化財関係の手続き窓口が変わります(7月1日から変更)
埋蔵文化財関係の手続き窓口が変わります!
町組織機構改革に伴い、令和5年7月1日から、埋蔵文化財に関する手続き窓口が変更となります。
埋蔵文化財手続きに関する書類も、令和5年7月1日から変更となりますので、下記【埋蔵文化財関係書類(新様式)】をご利用ください。
※従来の社会教育課窓口や社会教育課Fax・メールでは、文化財関連手続きができませんので、ご注意ください。
新しい手続き窓口
【担当課】シティプロモーション課 文化財・まちの魅力PR係
【住所】〒811-2192 福岡県糟屋郡宇美町宇美五丁目1番1号(宇美町役場 西館1階)
【電話】092-934-2370
【F A X】 092-934-2371
埋蔵文化財関係書類(新様式)と手続きフローチャート
1.開発等予定地における埋蔵文化財の有無を照会したい場合
「(様式第1号)埋蔵文化財有無確認申請書(照会)」に必要事項をご記入の上、土地の場所がわかる地図と一緒に、シティプロモーション課窓口へ提出するか、Faxで送信してください(書類に押印は不要です)。
※電話での問い合わせは受付しておりません。
回答は通常、口頭での回答をしておりますが、文書での回答をご希望の方は、事務決裁後、Faxで回答書を送信します。なお、文書での回答には2~3日程度お時間をいただく場合があります。
(様式第1号)埋蔵文化財有無確認申請書(照会) [Wordファイル/41KB]
2.開発等予定地における事前審査(試掘調査・立会調査等)が必要な場合
「埋蔵文化財事前審査申込書」に必要事項ををご記入の上、押印し、(1)位置図、(2)造成・建造物計画図・配置図、(3)計画縦横断面図(建造物基礎断面や盛土・切土計画高がわかるもの)を添付し、シティプロモーション課窓口へ提出するか、郵送してください。
申請者と土地所有者が異なる場合は、様式第4号で土地所有者の承諾書も提出してください。
※申請者の欄は開発の事業主名をご記入ください。
(様式第3号)埋蔵文化財事前審査申込書 [Wordファイル/30KB]
(様式第4号)埋蔵文化財事前審査(確認・試掘調査等)承諾書 [Wordファイル/28KB]
3.開発地が周知の埋蔵文化財包蔵地に該当した場合
「埋蔵文化財発掘の届出(93条)」に必要事項をご記入の上、押印し、(1)位置図、(2)造成・建造物計画図・配置図、(3)計画縦横断面図(建造物基礎断面や盛土・切土計画高がわかるもの)を添付し、シティプロモーション課窓口へ提出するか、郵送してください(提出部数:2部)。
埋蔵文化財発掘の届出(93条) [Wordファイル/48KB]