宇美町防犯カメラ設置補助金について
宇美町では、自治会や地域コミュニティが行う街頭犯罪等防止対策を目的とした街頭防犯カメラの設置に要する費用の一部を補助することにより、防犯環境の向上を図り、安全で安心に暮らせるまちづくりを推進します。
補助対象者
(1)宇美町地域コミュニティ推進条例(平成28年宇美町条例第23号。以下「コミュニティ条例」という。)第2条第2号に規定する自治会
(2)コミュニティ条例第2条第3号に規定する小学校区コミュニティ運営協議会
補助対象経費
宇美町内において新たに設置する防犯カメラに要する費用のうち、保守費用、修理費用、電気料金等の維持管理を除く次に揚げる費用とします。
(1)防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用
(2)防犯カメラの設置を示す看板設置費用
(3)その他設置に必要な経費
機器機能
有効画素数 |
約100万画素以上 |
赤外線照射距離 |
20m以上 |
防水、防塵基準 |
国際電気標準会議規格 IP66以上 |
録画速度 |
3コマ/秒以上 |
録画日数 |
7日間以上 |
補助金の額等
補助金の区分 | 補助金額 | 補助限度額 |
---|---|---|
自立柱(ポール)の建設を伴う防犯カメラを設置する場合に対する補助 | 補助対象となる経費の額の2分の1以内の額(1,000円未満の端数はこれを切り捨てる。) | 1台につき250,000円。ただし、同一自立柱(ポール)に複数の防犯カメラを設置する場合は、2台目以降については、1台につき100,000円 |
上記以外の防犯カメラを設置する場合に対する補助 | 補助対象となる経費の額の2分の1以内の額(1,000円未満の端数はこれを切り捨てる。) | 1台につき200,000円。ただし、同一物件に複数の防犯カメラを設置する場合は、2台目以降については、1台につき100,000円 |
補助申請台数は、この年度において1団体につき4台を限度とします。
防犯カメラ設置補助金交付要綱及び様式
防犯カメラ設置補助金交付要綱 [PDFファイル/1.33MB]
様式第13号交付請求書(口座記入) [Wordファイル/14KB]
その他
設置をお考えの自治会等につきましては、下記ガイドラインをご覧いただき、地域コミュニティ課にご相談ください。
事前協議の申請は、令和6年7月31日までに地域コミュニティ課あてにご提出ください。