戸籍の届出について
出生届(赤ちゃんが生まれたとき)
[届出期間]
生まれた日から14日以内
[届出人]
父または母(父または母が署名・押印した証類を親族やその他の方がお持ちいただいても構いません)
[届出地]
出生地、父母の本籍地、届出人の所在地のいずれかの市区町村役場
[持ってくるもの]
出生届(医師か助産師等の出生証明書が必要です)
母子手帳
届出人の印鑑
<出生届 記入例> [PDFファイル/248KB]
婚姻届(結婚するとき)
[届出期間]
届出をされた日から効力が生じます
[届出人]
夫になる人および妻になる人
[届出地]
夫または妻になる人の本籍地または所在地の市区町村役場
[持ってくるもの]
婚姻届
戸籍謄本(届出地が本籍地でない場合)
印鑑(夫になる人、妻になる人の旧姓のもの)
◎氏が変更になる場合、通知カードまたは個人番号カードもお持ちください。
(届出地が住所地以外の場合、後日住所地の市区町村役場へお持ちください。)
[その他]
・必ず成人2人以上の証人の署名・押印が必要です
・未成年者の場合は父母の同意が必要です
離婚届(離婚するとき)
[届出期間]
協議離婚の場合は届出をされた日から効力が生じます
[届出人]
夫および妻
[届出地]
夫妻の本籍地または所在地の市区町村役場
[持ってくるもの]
離婚届
戸籍謄本(届出地が本籍地以外の場合)
印鑑
◎氏が変更になる場合、通知カードまたは個人番号カードもお持ちください。
(届出地が住所地以外の場合、後日住所地の市区町村役場へお持ちください。)
[その他]
協議離婚の場合、成人2人以上の証人の署名・押印が必要です。
<離婚届 記入例> [PDFファイル/172KB]
※上記は協議離婚の場合です。裁判離婚の場合についてはお問い合わせください。
死亡届(お亡くなりになられたとき)
[届出期間]
死亡の事実を知った日から7日以内
[届出人]
同居の親族、同居していない親族、その他の同居者、家主・地主または家屋若しくは土地の管理人
[届出地]
死亡地、死亡者の本籍地、届出人の所在地のいずれかの市区町村役場
[持ってくるもの]
死亡届(死亡診断書または死体検案書が必要です)
届出人の印鑑
火葬料
<死亡届 記入> [PDFファイル/184KB]
※詳しくは住民課住民係へお問い合わせください。