本文
独身証明書の交付について
独身証明書について
[独身証明書]
独身証明書とは民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触せず、独身であることの証明書です。
本籍地で保管する公簿に基づいて証明します。
[独身証明書の交付場所]
本籍地がある市町村での交付になります。よって、宇美町で請求できるのは、本籍地が宇美町の方の独身証明書のみとなります。
本籍地が他市町村の場合は、本籍地のある市町村にお問い合わせください。
[請求できる方]
原則は本人申請
※ただし、本人と同一の戸籍の者及び直系親族に限り、代理申請を認めます(本人からの委任状が必須)。
窓口にて請求する場合
[申請窓口]
住民課戸籍住民係
[本人確認書類について]
(1)官公署発行の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)のいずれか1点
(2)上記(1)をいずれもお持ちでない方は、健康保険証、年金手帳など氏名を確認できるものを2点以上
※あわせて本人確認のため質問させていただくことがございます。
<戸籍関係証明請求書 様式> [PDFファイル/356KB]
<戸籍関係証明請求書 記入例(本人が請求する場合)> [PDFファイル/147KB]
郵送にて請求する場合
本人からの郵便請求に限り、発行及び返送いたします。
[郵便請求方法]
1 請求書に、次の内容をご記入ください。
(1)本籍
(2)筆頭者の氏名(戸籍の一番はじめに記載してある方の氏名)
(3)必要な人の氏名
(4)必要な通数
(5)特記事項
(6)請求する方の住所、氏名、押印、昼間連絡のとれる電話番号、筆頭者との関係
<戸籍謄本・抄本等申請書(郵便請求用)> [PDFファイル/185KB]
<戸籍謄本・抄本等申請書(郵便請求用)記入例> [PDFファイル/209KB]
2 同封するもの
(1)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等の写し)
(2)返信用封筒・切手(宛名記載のもの)
返送先は原則請求者の住民登録地ですのでお気をつけください。
(3)手数料(郵便局発行の定額小為替証書)
[手数料]
種類 |
金額 |
独身証明書 |
300円 |
※手数料は市町村によって異なりますので本籍地へお問い合わせ下さい。
3 以上のものを同封のうえ、宇美町役場住民課まで送付ください。
※詳しくは住民課戸籍住民係へお問い合わせください。