ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ組織で探すこどもみらい課各種相談窓口(子育て関係)

各種相談窓口(子育て関係)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月1日更新

各種相談窓口(子育て関係)

  機関名 電話番号 日時 相談内容
宇美町 子育て世代包括支援センター
(こどもみらい課)
092-933-0777 月曜日~金曜日
8時30分~17時15分
妊娠期から子育て期にわたるまで、切れ目のないサポートを行います。保健師等が妊娠・出産・子育て・子どもの成長発達についての相談を受けます。
すくすく発達相談
(こども療育センターすくすく)
092-934-3933 月曜日~金曜日
9時00分~17時00分
就学前までの乳幼児を対象。心身の発達が気になる子どもへの相談、支援、検査等。専門スタッフが対応。
心配ごと相談
(宇美町社会福祉協議会)
092-931-1008 毎月第1・3木曜日(予約不要)
9時30分~12時30分(受付12時00分まで)
面談、電話によるあらゆる心配ごとの相談。
弁護士相談
(宇美町社会福祉協議会)
092-931-1008 毎月第2・4木曜日
(要予約4名)13時30分~15時30分

弁護士との面談による、法律に関わる相談。

かすや地区女性ホットライン
(NPO法人福岡ジェンダー研究所)
092-401-5353 毎日10時00分~17時00分
木曜日のみ19時00分まで
(祝日・年末年始を除く)
子育て、仕事、人間関係や、DV、夫婦・家族のことなどについての相談。
宇美町教育相談室
(教育委員会学校教育課)
092-934-2245

※相談の進め方についての問い合わせ
要予約

※在学する学校を通じての相談予約となります。
宇美町立の小中学校に通う児童・生徒とその保護者や家族対象。友人関係、学校との関係、不登校、発達などについての相談。
福岡県 福岡県福岡児童相談所 092-586-0023 毎日24時間 18歳未満の子どもや保護者等を対象。養護(虐待含む)、心身障がい、非行などについての相談。
SOS電話相談
(妊娠、赤ちゃん・子育て、思春期)
(公益社団法人福岡県看護協会)
092-642-0110 毎日9時00分~17時30分
(年末年始を除く)
妊娠の悩み、赤ちゃん・子育ての悩み、思春期の悩み相談。
メール相談
https://www.fukuoka-kango.or.jp/sos/<外部リンク>
あすばる女性相談ホットライン
(福岡県男女共同参画センター)
092-584-1266 毎日9時00分~17時00分
(8月13日~15、年末年始を除く)
金曜日のみ18時00分~20時30分もあり(祝日除く)
 
夫婦関係やDV、親子関係、仕事や生き方など子育ての悩みも含めて、女性相談員が対応。
親・おや電話
(社会教育総合センター)
092-947-3515 月曜日~土曜日
9時00分~17時00分
(第2月曜日・第4土曜日・祝日・年末年始を除く)
乳幼児期から青少年期の子どもの保護者対象。家庭教育全般にわたる相談。家庭教育相談員が対応。
ふくおか子育てパーク 
(社会教育総合センター)
メール相談
http://www.kosodate.pref.fukuoka.jp<外部リンク>
子育てに関する悩みや疑問について、子育て経験者がその経験を生かしてアドバイスします。
子どもホットライン24
(福岡教育事務所)

092-641-9999

毎日24時間

主に小・中・高校生とその保護者等対象。いじめや不登校、学習・進路、しつけ、非行や障がいなどについての相談。

メール相談

hotline24@pref.fukuoka.lg.jp

ひとり親サポートセンター(春日) 092-584-3931

月曜日~金曜日9時00分~17時00分
毎週土曜日と第1・3日曜日 
9時00分~16時00分
(祝日・年末年始を除く)

ひとり親家庭の就職を支援。
求職情報の提供、就業支援講習会の開催など。養育費の相談事業行っている。