ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育委員会 > こどもみらい課 > 宇美町妊婦支援給付金(妊婦のための支援給付)

本文

宇美町妊婦支援給付金(妊婦のための支援給付)

ページID:0058552 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

1 支給の概要

趣旨

宇美町では妊娠期から出産後にわたる包括的な支援を目的として、妊婦及びその家族が安心して出産・育児に臨むことができる環境を整備するために、経済的支援として妊婦さんに「宇美町妊婦支援給付金」を支給します。

支給要件(対象者)

(1)宇美町に住民票がある方

(2)以下のいずれかに該当する方

1.妊婦支援給付金(1回目)
令和7年4月1日以降に妊娠届出を提出した妊婦
※産科医療機関等を受診し、妊娠の事実を確認し、その後、妊娠が継続しなかった方や、ご事情により人工妊娠中絶された方も支給対象となります。

2.妊婦支援給付金(2回目)
令和7年4月1日以降に胎児の数の届出を提出した妊婦
※産科医療機関等を受診し、胎児の数を確認し、その後、妊娠が継続しなかった方や、ご事情により人工妊娠中絶された方も支給対象となります。

※令和7年3月31日までに出生したお子さまのいる家庭は「宇美町出産・子育て応援給付金」の対象となります。宇美町出産・子育て応援給付金 [PDFファイル/276KB]

(3)他市町村で、妊婦支援給付事業による給付金やギフトとしてそれぞれ5万円相当の給付(現金・クーポン等)を受け取っていない方

転入前の自治体で妊婦支援給付金に該当するものを受給したかどうかは、転入前の市町村にご確認ください。
※転入前の市町村に、受給状況を確認することがあります。
※町外転出入をされる方は、タイミングによりどちらかの市町村で申請するかが異なってきます。詳しい内容はこどもみらい課母子保健係にお問い合わせください。
※妊娠届出時の給付金は、対象となる妊娠につき1回の給付です。
※胎児の数を確認した時の給付金は対象となる胎児1人につき1回の給付です。

給付金額

1.妊婦支援給付金(1回目):妊婦1人につき5万
2.妊婦支援給付金(2回目):妊娠した胎児1人につき5万

2 申請方法

1.妊婦支援給付金(1回目):妊娠届出の提出の際に申請書をお渡しします。
2.妊婦支援給付金(2回目):生後2か月頃に保健師がご家庭に訪問し、申請書をお渡しします。

申請に必要な書類

(1)本人確認書類

申請者が本人であることを確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
※現氏名・現住所・生年月日が記載された有効期限内のもの

通帳等の振込口座に関する事項を確認できる書類

振込先が確認できる申請者名義の書類(通帳またはキャッシュカードなど)
※口座名義人(現氏名)・口座番号・口座種別・金融機関及び支店名がわかるもの

各給付金で必要となるもの

1.妊婦支援給付金(1回目):医療機関が発行した妊娠届出
2.妊婦支援給付金(2回目):母子健康手帳の写し(表紙)

3 申請期限

1.妊婦支援給付金(1回目):産科医療機関等で妊娠が確定した日から2年を経過する日まで

2.妊婦支援給付金(2回目):出産日から2年を経過する日まで

「宣誓・同意事項」

下記を必ずお読み頂き、同意の上ご申請ください。(申請書にも記載しております。)

 (1)他の自治体で、妊婦支援給付金による支給は受けていません。また、給付金の支給状況などについて、他の自治体に確認することに同意します。
 (2)給付金の支給申請に当たり、給付金の支給対象者であることを誓約し、申請に対する虚偽が発覚した場合は、給付金の返還等宇美町の指示に従います。
 (3)支給決定に当たり、私の世帯に関する住民基本台帳及び関係書類を閲覧することに同意します。
 (4)妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援に必要となる場合には、市町村、医療機関、相談支援関係機関等が把握した情報(妊娠状況や妊婦健康診査受給状況、産婦健康診査受診状況、産後ケア事業利用状況、相談支援等で活用するアンケート結果や子育てガイドの内容等)について、必要に応じて相互に確認・共有することに同意します。

給付金を騙った”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。

申請内容について町から問い合わせを行うことはありますが、町・県・国からATM(現金自動預払機)の操作​​や手数料の振り込み等を依頼することは絶対にありません。

 不審な電話やメール等があった場合は、すぐに最寄りの警察にご相談ください。​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)