本文
『おいくら』で粗大ごみを査定してみませんか?
粗大ごみを査定してみませんか?

宇美町は株式会社マーケットエンタープライズ(東証プライム)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」<外部リンク>を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。
不要品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。まだ使えるものは処分費用を支払って廃棄する前に、一度ご検討ください。
事業連携の背景
宇美町では、町の広報誌やホームページに譲り合い掲示板「いきいきリサイクル」を設置するといったSDGsに向けた取組を行なってまいりました。しかしながら、ごみ処理費用の負担増加に加え、ごみとして排出された不要品の中にリユース可能なものが多く含まれていることが課題となっており、町民に向けたリユース活動の周知・啓発につながる新たなリユース施策導入を検討しておりました。
そうした中で、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現いたしました。
『おいくら』とは
▶「おいくら」<外部リンク>は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
▶査定に手数料などは一切かからず、無料で利用できます。

『おいくら』のメリット
- 処分費用を使わずに、売却できる可能性がある
- 自分では運べないような大型品も売却対象
- 出張買取では、自宅まで買い取りに来てくれる
- 土日祝日や最短当日中に売却できるう場合がある
一括査定への申し込み
一括査定への申し込みについて<外部リンク>

ソファーや冷蔵庫・洗濯機といった大型製品から、昔集めたコレクションや最近使用していない趣味嗜好品まで幅広い品物が買い取りの対象になります。
※再販できる品物が買い取りの対象になりますので、すべての品物を買い取れるわけではありません。
※「おいくら」を利用した際のトラブルや障害などは、宇美町は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
連携事業者

「おいくら」の運営会社である株式会社マーケットエンタープライズ<外部リンク>は、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開しています。「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立後、2015年6月には東証マザーズに上場し、2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しました。ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ940万人(25年1月末現在)を達成しました。



