本文
電話リレーサービスについて
電話リレーサービスについて
電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難がある人と、そのほかの人との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字チャット」と「音声」を通訳することにより、電話で双方向につながることができるサービスです。
24時間・365日、国内の離れたところにいる家族や友人とのコミュニケーション、学校や病院への連絡、宅急便の再配達依頼、緊急通報(110・119)など、さまざまな場面で利用ができます。
※目の前にいる相手に用件を伝えるための利用は、できません。
《聴覚や発話に困難がある人の利用方法》
インターネットにつながる端末(スマートフォン、タブレット、パソコン)が必要です。どの端末を使う場合でも、まずは利用登録を行ってください。電話リレー用電話番号が付番されます。
登録方法について(動画あり)<外部リンク>
利用方法について(動画あり)<外部リンク>
《そのほかの人の利用方法》
固定電話や携帯電話が必要です。利用登録は不要です。電話をかける場合は、電話リレーサービスを利用してつながりたい人の電話リレーサービス用電話番号を知っておく必要があります。
利用方法について(動画あり)<外部リンク>
《通話料》
通話料は、電話をかけた人が負担します。料金負担は、下記のページでご確認ください。
通話料について<外部リンク>
《リーフレット》
電話リレーサービスの利用方法や登録方法、料金体系が簡易的にまとめられています。
もっと知りたい!電話リレーサービスについて [PDFファイル/2.25MB]
《問い合わせ先》
一般財団法人日本財団電話リレーサービス
手話・文字チャットをによるお問い合わせはこちら<外部リンク>
電話番号(代表) 03-6275-0910
FAX番号(代表) 03-6275-0913
メールアドレス info@nftrs.or.jp
カスタマーセンター(サービスへのご意見・ご質問・お客様サポート)
電話番号 03-6275-0912
FAX 番号 03-6275-0913
開設時間 9時半~18時
定休日 年末年始