ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 共働事業の募集について

ページID:0054906 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

 令和7年度共働事業提案制度について(行政提案型・町民活動団体提案型)

令和7年度においても、行政提案型・町民活動団体提案型の2提案型を募集します。皆さまのご応募、お待ちしております♪

なお、実施のスケジュールや補助対象とならない経費、共働事業を実施する際の注意事項などの詳細な情報は、募集要項に記載しています。

必ずすべての内容をご確認いただいたうえ、お申し込み下さい。

なお、広報誌やSNS等を通じて繰り返し周知をしたとおり、令和7年度実施分への応募は事前説明会への参加を必須条件としております。

説明会に参加していない団体からの申請書はお受付できませんのであらかじめご了承下さい。

募集期間について(行政提案型・町民活動団体提案型共通)

令和6年12月13日(金曜日)
※12月3日までに、「パートナー」となる課との協議を済ませてください。

行政提案型について(テーマ)

テーマ(1)【日本遺産「西の都」PR】

◇事業名  :古代日本へのタイムトリップ 日本最古の古代山城を体感

◇事業概要 :日本遺産「西の都」の構成文化財である大野城跡をPRするために、大野城跡の現地に足を運び、

       目で見て、手で触れて、古代山城をその場で学び感じることができる事業を募集します。

◇パートナー:シティプロモーション課

 

テーマ(2)【スポーツ・文化活動の推進】

事業名   :スポーツ・文化による町の活性化事業

事業概要  :年齢、性別、障がいの有無を問わず、町民の誰もがスポーツ・文化に関わる機会がうまれる活動を通して、

       町のスポーツ・文化活動の推進と町の活性化につながる事業を募集します。

◇パートナー:社会教育課

 

テーマ(3)【子どもの体験活動の推進】

◇事業名  :多様な体験活動による子どもの健全育成事業

◇事業概要 :子どもたちに向けた多様な体験活動の場や機会をうみだし、それを通して、

       町の宝である子どもの健全育成につながる事業を募集します。

◇パートナー:社会教育課

 

令和7年度は、「行政提案型」として上記3テーマに関する事業を募集します。このテーマに当てはまらないものでも、

地域課題の解決につながる事業として、町民活動団体提案型として提案いただくことが可能です。

 

町民活動団体提案型について

町民活動団体提案型は、「行政提案型」とは異なり、町内に存在する地域課題を解決するために、団体が自ら企画提案を行うものです。
「地域課題の解決に取り組む」ことは同じですが、「行政からテーマの指定」は行いません。

審査について

提案された事業については、共働のまちづくり推進委員会において採択の可否について審査を行います。

具体的な手法や、どのような効果(課題の解決)が望めるかなど、プレゼンテーションを実施していただきます。

◇開催予定時期      :令和7年1月頃

◇制限時間(1団体あたり):概ね15分程度(応募団体数により増減)

◇プレゼンテーションの方法:自由(紙のみでも、Powerpoint等を使用してもOkです)

 

詳細は、申請書を提出された団体に対し、改めてご案内します。

募集要項

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)