本文
高齢者新型コロナワクチン・高齢者インフルエンザワクチンの予防接種について
高齢者新型コロナワクチン・高齢者インフルエンザワクチンの予防接種が始まります
高齢者新型コロナワクチン・高齢者インフルエンザワクチンの予防接種が、10月から(新型コロナワクチン接種は定期予防接種として)開始されます。接種券の発行はなく、医療機関に備え付けの予診票を記入し接種します。また、新型コロナワクチンはインフルエンザワクチンと同様に自己負担が生じるようになります。
町外医療機関で接種を受ける場合は、手続きが必要な場合がありますので、接種前に医療機関または健康課へお問い合わせください。
対象者(新型コロナワクチン接種とインフルエンザワクチン接種ともに共通)
接種日当日に住民登録のある以下のいずれかに該当する人
- 65歳以上
-
60歳以上64歳以下の人であって、心臓、腎臓、呼吸器系の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(身体障害者手帳1級程度)をお持ちの人
(上記障がい以外での身体障害者手帳1級相当の方は該当しません)
新型コロナワクチン接種
【接種期間】 10月1日 ~ 令和7年3月31日まで
【個人負担額】 3,200円(生活保護世帯に属する人は診療依頼書などを医療機関窓口に提出し、確認できれば自己負担はありません。)
【接種回数】 接種期間中のワクチン接種は、1人1回となります。
【ワクチン】 各製薬会社の認可ワクチン(ワクチンの取扱いメーカーについては、下記の表をご覧ください。)
インフルエンザワクチン接種
【接種期間】 10月1日 ~ 令和7年1月31日まで
【個人負担額】 1,600円(生活保護世帯に属する人は診療依頼書などを医療機関窓口に提出し、確認できれば自己負担はありません。)
【接種回数】 接種期間中のワクチン接種は、1人1回となります。
接種時に持っていくもの
- 本人確認ができるもの(健康保険証など)
- 身体障害者手帳(対象者2.に該当する人のみ)
- 診療依頼書(生活保護世帯に属する人)
接種ができる医療機関
町内医療機関 (令和6年9月15日現在)
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 新型コロナ |
新型コロナ 使用ワクチン |
インフルエンザ |
---|---|---|---|---|---|
いりえ小児科医院 | 貴船1-11-6 | 932-9600 | 〇 | ||
おかべ小児科クリニック | 光正寺1-1-18 | 933-7161 | 〇 | ||
岡部病院 | 明神坂1-2-1 | 932-0025 | 〇 | ファイザー | 〇 |
おがわクリニック | 四王寺坂1-29-5 | 933-0758 | 〇 | ファイザー | 〇 |
加来循環器科内科医院 | 原田1-1-4 | 932-8870 | 〇予 | ファイザー | 〇 |
粕屋南病院 | 神武原6-2-7 | 933-7171 | 〇予 | ファイザー | |
河野粕屋病院 | 神武原6-1-1 | 932-7300 | 〇 | ファイザー | 〇 |
神武医院 | 桜原2-22-1 | 932-0188 | 〇予 | ファイザー | 〇 |
こやま内科クリニック | 光正寺2-6-2 | 410-0127 | 〇予 | ファイザー | 〇 |
中川整形外科クリニック | 宇美6-1-1 | 933-6588 | 〇予 | ファイザー | 〇予 |
中西内科クリニック | 宇美4-1-3 | 934-0703 | 〇予 | ファイザー・第一三共 | 〇 |
まえだ脳神経外科 | 明神坂2-1-28 | 957-6657 | 〇予 | ファイザー | 〇 |
まき内科 | 明神坂2-1-33 | 692-1822 | 〇予 | ファイザー | 〇予 |
山崎産婦人科小児科医院 | 宇美中央1-2-13 | 933-8000 | 〇 |
※「予」がある医療機関は要予約。
※予防接種の予約などに関してのお尋ねは、医療機関へ連絡してください。
※町外医療機関で接種を受ける場合は、手続きが必要な場合がありますので、接種前に医療機関または健康課へお問い合わせください。