本文
宇美町骨髄等移植ドナー助成金のご案内
公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄・末梢血幹細胞を提供するために休業したドナーの経済的負担を軽減するため助成金を交付します。
1.対象者
次のすべてに該当する方
(1)・公益財団法人日本骨髄バンクが実施する、骨髄バンク事業ドナー登録を行い、令和5年4月1日以降に骨髄等を提供した方
・令和5年4月1日以降に骨髄等の提供に係る最終同意を行った後に、提供者の自己都合以外の理由により提供が中止となった方
(2)骨髄等の提供した日または最終同意後に自己都合以外で中止した日に宇美町に住所を有する方
(3)・ドナー休暇制度を導入していない企業に勤務している方
・個人事業主の方
(4)他の地方公共団体から助成金に相当する補助金、その他これらに類するものの交付を受けていない方
(1)・公益財団法人日本骨髄バンクが実施する、骨髄バンク事業ドナー登録を行い、令和5年4月1日以降に骨髄等を提供した方
・令和5年4月1日以降に骨髄等の提供に係る最終同意を行った後に、提供者の自己都合以外の理由により提供が中止となった方
(2)骨髄等の提供した日または最終同意後に自己都合以外で中止した日に宇美町に住所を有する方
(3)・ドナー休暇制度を導入していない企業に勤務している方
・個人事業主の方
(4)他の地方公共団体から助成金に相当する補助金、その他これらに類するものの交付を受けていない方
2.助成金
骨髄等の提供のための通院・入院等
・1日あたり2万円
・1回の提供につき20万円(上限10日間)
※骨髄ドナー休暇制度、休日を利用した日数は除きます。
【対象となる通院・入院等】
・健康診断のための通院
・自己血採血のための通院
・骨髄採取のための入院
・その他骨髄等の提供に関し、骨髄バンクが必要と認めるもの
・1日あたり2万円
・1回の提供につき20万円(上限10日間)
※骨髄ドナー休暇制度、休日を利用した日数は除きます。
【対象となる通院・入院等】
・健康診断のための通院
・自己血採血のための通院
・骨髄採取のための入院
・その他骨髄等の提供に関し、骨髄バンクが必要と認めるもの
3.申請期限
退院した日の翌日または、中止した日から1年以内
※ただし令和5年4月1日以降のものに限ります。
※ただし令和5年4月1日以降のものに限ります。
4.申請の手続き
・宇美町骨髄等移植ドナー助成金交付申請書兼請求書
・骨髄バンクが発行した骨髄等の提供に係る面談、通院又は入院を行ったことを証明する書類
・骨髄等ドナーに係る有給休暇等取得証明書
・振込先がわかるもの:銀行名、支店名、名義、口座番号が確認できる通帳など
※振込口座は助成対象者のものに限ります
・本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証など
・骨髄バンクが発行した骨髄等の提供に係る面談、通院又は入院を行ったことを証明する書類
・骨髄等ドナーに係る有給休暇等取得証明書
・振込先がわかるもの:銀行名、支店名、名義、口座番号が確認できる通帳など
※振込口座は助成対象者のものに限ります
・本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証など