本文
令和6年度 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業
宇美町で実施する「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した事業についてお知らせします。
住民生活の支援
事業名 | 事業概要 | 問合せ先 |
---|---|---|
上水道基本料金の減免による住民生活・地域経済支援事業 |
物価高騰等に直面する生活者や事業者の負担軽減のため、水道使用料の基本料金を3か月間減免することにより、住民への生活支援及び事業者への経済的支援を行う。(上水道未使用世帯及び事業所へは減免相当額分の町指定ごみ袋を支給する。) |
上下水道課 |
プレミアム付き地域商品券発行事業 |
物価高騰の影響を受けている町民に対して、生活の支援を行うとともに、地域における消費の喚起・下支えを行うために、町内限定で使用できるプレミアム付き商品券を発行する。 |
シティプロモーション課 まちの魅力推進係 092-933-5500 |
保育所等・小中学校への支援
事業名 | 事業概要 | 問合せ先 |
---|---|---|
保育所等(特定教育・保育施設)物価高騰対策支援事業 |
物価高騰の影響を受けている民間保育所に対して、給食に係る材料費高騰分の助成を実施する。 |
こどもみらい課係 |
物価高騰対応小学校給食費支援事業 |
物価高騰等の影響を受けている小・中学生の子供がいる世帯への経済的負担の軽減のため、令和6年度給食費の値上げ(1食あたり40円)分の補填を行う。 |
学校教育課 |
給付金事業
事業名 | 事業概要 | 問合せ先 |
---|---|---|
物価高騰対応重点支援給付金支給事業 |
≪令和5年度からの継続事業≫ |
福祉課 |
(1)低所得者支援給付金支給事業(均等割のみ・こども加算・R6非課税) (2)定額減税調整給付金支給事業 |
≪令和5年度からの継続事業≫ (2)デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として行われる定額減税(納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき4万円)について、減税しきれないと見込まれる方に対し「調整給付金」 を支給する。 |
(1)福祉課 (2)税務課 |
低所得世帯支援給付金支給事業 | エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい令和6年度非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円、子ども1人あたり2万円を支給し生活支援を実施する。 | 福祉課 福祉・手当係 092-934-2278 |