本文
「災害用トイレトラック」を導入します。
(ふるさと納税型クラウドファンディングのお願い)
					「もしも」はいつか来る。
「宇美町の新しい備え」と「助けあいの輪」
災害用トイレトラック導入に向けた支援をお願いします。
令和6年1月に発生した能登半島地震では、全国から「トイレトラックやトイレトレーラー」が派遣され、上下水道や電気が使えない被災地で大きな力を発揮しました。清潔で衛生的。誰もが安心して使えるトイレは避難生活を支えるためには欠かせません。そこで、宇美町は災害用トイレトラック「みんな元気になるトイレ」を導入し、災害派遣トイレネットワークに参画します。
この災害派遣トイレネットワークは、いざという時に、全国の参加自治体が支援し、助けあう仕組です。宇美町が被災した際には全国の参加自治体からトイレトラックやトイレトレーラーが来て支援を受けることができます。また、他の参加自治体が被災した場合は、宇美町も支援に駆け付けます。
これは、宇美町1台の備えではなく、日本全体で、「相互応援」する仕組みへの参加です。
  
 
 
 
災害用トイレトラック「みんな元気になるトイレ」とは?
(1)どこでも使える
4WD、寒冷地装備で、どこにでも移動ができ、給水・汚水タンクを備えているため、到着後すぐに使用することが可能です。
(2)快適に使える
通常の仮設トイレは幅90cmに対し、1.5mの広々サイズ。被災地では、お子様の着替え~お年寄りの付き添い、歯磨き、お化粧まで、レストルームとしての役割が必要となります。
(3)誰でも使える
洋式の水洗トイレを備えた個室が5室、また最後部は、電動車いすリフター、オストメイト対応設備、おむつ交換台、ベビーキープを備えた多機能トイレ室となっています。
 
 
(4)停電でも使える
天井にソーラーパネルを設置、蓄電システムにより、停電時でも使用する電気は自車で賄い、周辺や室内を明るく照らし、被災地の夜に安全・安心を届けることができます。

ふるさと納税型クラウドファンディングにご協力ください
全国に支援の輪が広がることを願い、この取り組みに賛同していただける皆さまからのご支援を募ります。誰もが安心できる災害対応を実現に向け、皆さまのご協力をお願いいたします。
● 募集期間 令和7年11月1日(土)午前8時から12月31日(水)23時まで
● 目標金額 800万円
個人の皆さんからの支援
【町外の方】
ふるさと納税の扱いとなるため、控除上限額内で寄附を行うと、実質負担2,000円でプロジェクトを支援していただくことができます。
支援は下記のクラウドファンディングのサイトよりお願いします。
※税控除の上限額は収入や家族構成によって異なりますので注意してください。
詳しくは総務省ふるさと納税ポータルサイト-ふるさと納税のしくみをご参照ください。
【町内の方】
宇美町在住の方からの支援もふるさと納税となります。そのため、控除上限額内で寄附を行うと、実質負担2,000円でプロジェクトを支援していただくことができます。
支援は下記のクラウドファンディングのサイトよりお願いします。
※税控除の上限額は収入や家族構成によって異なりますので注意してください。
詳しくは総務省ふるさと納税ポータルサイト-ふるさと納税のしくみをご参照ください。
◇クラウドファンディングのサイト(READYFOR)◇
https://readyfor.jp/projects/mintore-umitown<外部リンク>
  ※初めて利用される方は、新規登録が必要です。
企業の皆さんからの支援
【本社が町内にある企業の方】
寄附金(企業版ふるさと納税以外)
自治体に寄附する場合は、その全額が損金算入されるため、寄附額の約3割(法人実効税率)相当額の軽減効果があります。
※ 損金算入による税の軽減効果は、企業規模や所得状況等により異なります。
寄付は下記クラウドファンディングサイトよりお願いいたします。
◇クラウドファンディングのサイト(READYFOR)◇
https://readyfor.jp/projects/mintore-umitown<外部リンク>
  ※初めて利用される方は、新規登録が必要です。
【本社が町外にある企業の方】
企業版ふるさと納税
寄附を行っていただいた企業は、最大約9割の税額控除を受けることができます。本社が町外に所在する企業が税額控除の対象となります。
詳しくは宇美町企業版ふるさと納税のサイトをご参照ください。
宇美町企業版ふるさと納税
https://www.town.umi.lg.jp/soshiki/61/38869.html#bousai
社名・団体名・お名前を、「みんな元気になるトイレ」の背面に掲載いたします。
※希望者のみ
※役割を終える日まで(10年以上)寄附者さまの思いを背負い、イベントや被災地支援に赴きます。
(1)30万円以上の寄附者さまは、データ支給を条件に商標等のデザインを掲載い
たします。
(3)20万円以上の寄附者さまは、感謝状を贈呈させていただきます。
 
   サンプル画像






 
			
