ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 町長部局 > 地域コミュニティ課 > 宇美町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金の交付について

本文

宇美町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金の交付について

ページID:0056645 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

 令和5年4月1日から、道路交通法の改正により、全ての自転車利用者のヘルメット着用が、努力義務化となりました。

 警視庁HPより↓

 自転車を運転する際は、運転する方がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。

 

 宇美町では、令和6年4月1日より自転車利用される町民の皆さまの大切な命を守るため、安全性の認証を受けたヘルメットの購入に係る費用の一部を補助しています。詳しい内容については、下記をご参照ください。

令和7年度から、福岡県立学校では、自転車通学の際には、ヘルメット着用が義務化されています。ぜひ、本制度をご活用ください!​

 

宇美町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付要綱 [PDFファイル/717KB]

宇美町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付制度案内チラシ [PDFファイル/638KB]

 

対象となる方(下記のいずれにも該当する方およびその保護者等)

 

・宇美町在住の方で令和6年4月1日以降にヘルメットを購入した方

・自転車保険等に加入している方

・本町の町税を滞納していない方

・宇美町暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員でない者または同条第1号に規定する暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有しない方

対象となるヘルメット

自転車に乗車する際に着用し、頭部を保護する目的で製造され、次のいずれかの認証等をうけたマーク等が付された新品のもの(中古品又は転売品等を除く)

(1)一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したSGマーク
(2)公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したJCFマーク
(3)欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したCEマーク
(4)ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したGSマーク
(5)米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したCPSCマーク​

補助金額

補助対象経費の2分の1(3,000円を上限)

※補助金の交付は、使用者1人につきヘルメット1個かつ1回限りとなります。

※補助対象経費は、ヘルメット本体の購入費とし、附属品の購入費や送料、ヘルメット購入のための交通費等を含まないものとします。

申請方法

補助金の申請をされる際は、下記の書類を地域コミュニティ課までご提出ください。

(1)宇美町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書 [Wordファイル/47KB]

    宇美町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/337KB]

(2)ヘルメットを購入した際の領収書等(購入日、購入店名、メーカー、品番(商品名)、購入金額の記載があるもの)

(3)ヘルメット全体および安全マークが付いた写真

(4)自転車保険等に加入していることがわかる書類

(5)申請者及びヘルメット使用者の氏名、住所および生年月日が確認できる身分証明書の写し

(6)補助金の振り込み先が確認できる通帳の写しまたはキャッシュカードの写し

(7)その他、町長が必要と認める書類

 

上記の書類を受付後、補助金の交付を決定し、ご提出いただいた口座等へ補助金をお振り込みいたします。

(申請書受付から補助金の振り込みまでにお時間が掛かる場合がございます)

制度や申請等について、ご不明なことがありましたら、地域コミュニティ課までご相談ください。

                                          イラスト①

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)