本文
令和7年度町立保育園 ほっとニュ~ス
8月の早見保育園
ゆり組(5歳児)
英語教室
ゆり組になって、2回目の英語の時間です。
宝探しゲームで盛り上がっています。
宝物を持ってる?持ってない?当てられちゃうかなとドキドキ!!
持っていたら「YES!」と元気に答えます。
手話教室
「ありがとう」「こんにちは」などの挨拶を手話の会の方から教わりました✋
手話でお話をする動作はちょっぴり難しかったけど、楽しかったです♪
きく組(4歳児)
「今日のおやつはなんだと思う?」と先生。
「とうもころし!!」と声をそろえるこどもたち。
みんな一緒の言い間違いにほっこりするお手伝いの時間です🌽
夏の作品集
たんぽぽ組(1歳児)
キッチンペーパーに水性ペンで色を塗り塗り。その上に氷を乗せると・・・❓
氷が溶けて色がにじんだら・・・美味しいかき氷の出来上がり🍧
ひまわり組(2歳児)
おかずケースが花火に変身!アルミをクシャっとして広げてシールをペタペタ。
薄い紙にはペンで色をつけて霧吹きでシュッシュッとしたら、鮮やかな花火が打ちあがりました🎆
ばら組(3歳児)
かき氷🍧第二弾!薄いビニールのテープを細かく切ってペタペタ貼りました。
難しかったけど、美味しそうにできたよ。
きく組(4歳児)
ビー玉に絵の具をつけて、紙の上でコロコロ・・・。素敵な模様のお魚に大変身🐠
たくさんのストローを束ねて、色水につけてフーっと吹き付けたら・・・・❓
ブクブク泡が出現.。o○なんと!深海の出来上がり❕
食欲は無限です!~すみれ組(0歳児)~
夏は暑いけど、、、すみれ組の食欲は無限です。
おかわりください!❕
8月のある日のこと~原田保育園~
すいかわり🍉 2025.8.5
「すいかわりが始まりま~す❕❕」
♪すいかの名産地♪で華麗なダンスを披露したすいかのお姉さん☺
すいかわりのお手本を見せてくれます。
すみれ組(0歳児)もすいかわりに挑戦です✨
小さいクラスのおともだちも・・・
「えい❕❕」
大きいクラスのおともだちは、目隠しをして「いざっ!」
「右、右、左・・・」などアドバイスや声援を受けて進んでいました。
この後、みんなで美味しいスイカ🍉をいただきました☺
わくわく教室
ゆり組(5歳児)の「わくわく教室」♪
『手話』の時間を覗いてみましょう👀
まずは「おはようございます」などの、日常の挨拶から。
動物を表す手話では、こどもたちも口を大きく開けて、動物の名前を言いながら、手を動かして表現していました。
宇美町手話の会の先生とも仲良くなり、とても良い経験となりました☺
夏も近づく♪町立保育園での出来事です🎐
原田保育園 ~ おまつりごっこ 2025.7.18 ~
ゆり組(5歳児)が企画・主催の一大イベント✨
みんなわくわく☺お祭り会場に入場です!
各お店で、カードにシールを貼ってもらいます。
「くじびき屋さん」です。
何が当たるかな・・❓
こちらは『10円パン』のお店です🍞
「いらっしゃいませ~」
『チョコばなな屋さん』です🍌
「おひとついかがですか~」
「へい!いらっしゃい! 『やきそば屋さん』だよぉ~」
上手に焼きあがっているうようですね・・・。
最後にご紹介するのは・・・
『ヨーヨー釣り』のお店です。
「どれにしようかな…」たくさんあるから迷っちゃうね。
小さいクラスのおともだちも大満足のおまつりごっこ。
たくさん準備してお店を開いてくれたゆり組(5歳児)さん、ありがとう♡
本当に疲れ様でした!!
早見保育園 ~ すいかわり&お十七夜 ~
すいかわり🍉
「すいかわり、がんばります❕❕」
「すいか、おおきいね~‼」
小さいおともだちはビニールすいかにエイッ!!
『すいか姫』の登場です👸
大当たり~❕❕❕
すいか割れたかな・・・❓
お十七夜 2025.7.19
早見区のお十七夜に参加しました☺
まずはこちら!
続いてはこちら!
お客さんを前にちょっぴり緊張!
でも、楽しかったね♪
ある日の保育園・・・
~早見保育園編~
『いっぱい食べてるよ!』
栄養士さんが保育園に来て、こどもたちに栄養や行事食にまつわるお話をします。
今日はすみれ組(0歳児)の給食の様子を見ています。
ゆり組(5歳児)は、カレーづくりのお手伝いです🍛
お家でもお手伝いできるかな❔
きく組(4歳児)は、給食の先生にピーラーの使い方を教わります。
ゆっくり、ゆっくり、ていねいに☺
すみれ組(0歳児)、たんぽぽ組(1歳児)、ひまわり組(2歳児)はどろんこ遊びに夢中です❕❕
雨上がりは楽しいね~🎵
たくさん遊んで、みんなの服は見事に泥だらけです💦
ゴシゴシジャブジャブ、、、まだ、まだ終わりません(;^_^A
~原田保育園編~
令和7年7月7日❕❕七夕会の様子です🌠
こどもたちとお家のみなさんの願いが込められた短冊です。
七夕会の前に、ばら組(3歳児)、きく組(4歳児)、ゆり組(5歳児)がカレー作りのクッキング🍛
ばら組(3歳児)は玉ねぎの皮むきをしました。
きれいにむけてますね☺
きく組(4歳児)はピーラーを使って人参の皮むきです。
しっかり押さえて慎重に・・・。
ゆり組(5歳児)は包丁で野菜のカッティングに挑戦❕❕
「猫の手、猫の手・・・」教わったことを忠実に。さすがです✨
七夕会が始まりました☆彡
7月生まれのお友達の短冊を各クラスからご紹介。
「みんなの願いがかないますように☺」
「七夕の由来について」ブラックシアターのお話です。
最後は、ばら組(3歳児)、きく組(4歳児)、ゆり組(5歳児)みんなで会食です。
みんなのパワーが詰まったカレーを食べました☺
6月20日(金)サッカーキッズ巡回指導⚽ ~原田保育園~
今年も原田保育園には数組のツバメの家族が子育てをしにやってきました。
すくすくと大きくなったツバメのこどもたち。そろそろ巣立つ日が近いようです☺
サッカー教室が始まりました❕
まずは、きく組(4歳児)です。 みんなコーチのお話を真剣に聞いてますね。
ボールと仲良くなるために…コロコロ…「なんだかたのしいね~」
続いては・・・園庭でミニゲーム♪ コーチからルールの説明を聞くこどもたち。
大事な試合が始まる前のような雰囲気ですね。
休憩中のコーチの側に・・・興味津々のたんぽぽ組(1歳児)さん。
ハイタッチでイエ~イ❕
続いてゆり組(5歳児)です。お話を聞く姿が、さすが年長さんですね✨
園庭でのサッカーは、水分補給も十分に行いながら、元気に駆け回っていました。
赤vs白での試合は大盛り上がり‼
結果は前半「赤」後半「白」が勝利し、仲良く引き分け。
コーチとも仲良くなって、新しい経験をすることができました☺
6月14日(土)ふれあい参観 ~原田保育園~
お天気は雨模様でしたが、楽しみな一日になりそうです🌂
0.1.2歳児クラスの様子です♬
始まるまでは、それぞれのクラスで過ごします😃
すみれ組(0歳児)
自己紹介をしたり、アットホームな雰囲気でした。
ベビーマッサージなどで触れあった後は『センサリーボトル作り』です。
どんな感じにしようかな…何色にしようかな…❔
ステキな色のセンサリーボトルができました❕❕❕
たんぽぽ組(1歳児)・ひまわり組(2歳児)
遊戯室に移動して、手作りおもちゃを作ります❕(先生たち楽しそう…😁)
紙コップやビニール袋などを使って、楽しいおもちゃが完成しました❕❕
「おばけのばけちゃま」のペープサートとダンスも楽しかったね👻
3.4.5歳児クラスの様子です♬
ばら組(3歳児)・きく組(4歳児)・ゆり組(5歳児)
遊戯室にみんなで集まって、スライムを作ります‼ イエ~イ👍
好きな色の色水を選んで・・・慎重に運びます。
魔法の水(ホウ砂水)を入れたら、素早く!素早く!混ぜて!
「ちょっと確認・・・。」 いい感じに完成したようです😆
フィナーレは「もぐらバス」の大型絵本の読み聞かせです📖
限られた時間ではありましたが、ステキな笑顔がたくさん見られた幸せな時間でした✨
新年度がスタートして1か月が経ちました。
原田保育園の5月の様子です☺
こいのぼりがこどもたちを見守っています🎏
すみれぐみさん(0歳児)です。もう少ししたらお砂場デビューができそうです☺
たんぽぽぐみさん(1歳児)は、お砂場で「はい、ポーズ‼」📸
ばらぐみさん(3歳児)が覗き込んでいるケースの中には、、、ダンゴムシやいもむし🐛
ひまわりぐみさん(2歳児)は、車を押して園庭を元気に駆け回っています🚙
きくぐみさん(4歳児)は、図鑑を広げて保育士や小さいお友達に教えてくれています🔎
ひとやすみ。水分補給も忘れずに!
ゆりぐみさん(5歳児)は、夏野菜の苗を植えました🌱
きゅうりにオクラ、そしてピーマン‼ 収穫のおたのしみが増えました✨
早見保育園の5月の様子です☺
ゆりぐみさん(5歳児)の様子です。
初めての体育教室。先生と一緒にリズムに乗ってピョンピョンジャンプ🎵
Hello!はじめまして☺ 英語の先生とゲームを通して異文化にふれています。
ばらぐみさん(3歳児)の給食の様子です🍚今日の給食は何かな?みんなで食べるとおいしいね!
お花の苗が届きました🌺ゆりぐみさん(5歳児)が優しくそっと土の中へ。
お水をかけて「大きくなってね。」
大きいクラスも小さいクラスのお友だちも、虫探しに夢中です🐛
きくぐみさん(4歳児)は、「これ、なんの虫?」「調べてみようか!」と図鑑を開いてます🔎
早見保育園
~お誕生会🎉~4月生まれのお友達をみんなでお祝いしました♪
ハッピーバースデーの歌の中で、お誕生日のお友達をたかいたか~い!
保育士からのおはなしのプレゼントです。
誕生会のおたのしみ献立は・・・
みんな大好き!唐揚げ付カレーライス!
星に型抜きされた人参は給食の先生からのプレゼントです♪
サツマイモの苗を植えたよ🍠
ゆりぐみ(5歳児)がサツマイモの苗を植えました。
さつまいもは、苗を寝かせるように土をかぶせます。
教えてもらった植え方で、こどもたちも優しく植えていました。
秋の収穫が楽しみです!
原田保育園
サツマイモの苗を植えたよ🍠
生長記録。植える前に苗をよ~く見て絵を描きました。
苗を寝かせて・・・
優しく土をかぶせます。
「おおきくなぁれ」ゆり組(5歳児)さんが願いを込めていました。
人参を収穫したよ🥕
人参の収穫です。
かわいい人参が獲れました。
給食の先生が、人参と人参の葉を天ぷらにしてくれました。
桜を見に行きました🌸~原田保育園~
新年度がスタート!みんなでお散歩に出かけました。
満開の桜です。
きくぐみ(4歳児)とゆりぐみ(5歳児)で手をつないでいきました。
小さいクラスも合流し、賑やかなお花見散歩を楽しみました。
町立保育園で入園式がありました。
早見保育園
★ごにゅうえんおめでとうございます!!
「はたらくくるま」の歌に合わせて、こどもたちの元気な声が聞こえていました。
一人ひとりの名前を呼んでおみやげ渡しです。
「今日からよろしくね」
原田保育園
★ごにゅうえんおめでとうございます!!
トトロがお出迎えしています。
こちらが入園式の会場、遊戯室です。
先生と一緒の楽しい時間です。
これから保育園で素敵な思い出をたくさんつくりましょうね。
早見保育園も、原田保育園も笑顔あふれる入園式でした♪