ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育委員会 > こどもみらい課 > 令和6年度町立保育園 ほっとニュ~ス

本文

令和6年度町立保育園 ほっとニュ~ス

ページID:0056535 更新日:2025年4月2日更新 印刷ページ表示

宇美町立原田・早見保育園の卒園式を行いました。

卒業式1

原田保育園の記念撮影風景です。おうちの方と一緒ににっこり!小学校でも頑張ってね

卒業式2

早見保育園の記念撮影風景です。卒園式を迎え成長した姿に思わず笑みがこぼれます。

卒園式の様子

卒業式3

トトロがお出迎えをしていますね。

卒業式4

こどもたちの力作です。

卒業式5

いよいよ式が始まります。こどもたちが入場してきます。

卒業式6

卒園証書を、副園長から受け取りみんなに披露して拍手をもらいました。

卒業式7

おうちの方に証書を渡し、お礼の言葉を伝えました。

卒業式1

花のトンネルをくぐり祝福の言葉や、拍手をたくさんもらいました。

卒業式9

♬一年生になったら~

ともだちたくさん作って、たくさん遊んでね。

3月こどもたちの様子

早見保育園

ひなまつり会をしました。

ひな祭り1

お雛様を見ながら由来やお話を聞きました。

ひな祭り2

「ひなまつり」の歌を歌ったり、クイズをしたりしました。

ひな祭り3

3.4.5歳児は菱餅に見立てた型抜きご飯、0.1.2歳児は3色おにぎり.からあげ.サラダなどの給食でした。

おわかれ会をしました。

ゆり組(5歳児)

ばら組(3歳児)はゆり組(5歳児)がお十七夜で踊ったり[BlingーBang-Bang-Born]を踊りました。

おわかれ会2

ひまわり組(2歳児)は手話をしながら「たんぽぽ」の歌を歌いました。

おわかれ会6

みんなの出し物を真剣に見ていますね。

おわかれ会3

ばら組(3歳児)よりストローをつかった花のペンダントをもらいました。

おわかれ会4

ゆり組(5歳児)からお返しに「にじ」の歌のプレゼントをいただきました。

おわかれ会5

お別れ会も終わり、ゆり組(5歳児)はみんなに見送られ退場です。

原田保育園

ひなまつり会をしました。

ひな祭り1

ひな祭りに関するクイズ大会です。「○」正解が出ると皆大喜び。

ひな祭り2

「ミニモニ。ひなまつり!」の曲に合わせて踊りました。

おわかれ会をしました。

お別れ会1

きく組(4歳児)の司会進行です。

お別れ会2

すみれ組(0歳児)・たんぽぽ組(1歳児)のプレゼントは「かぜがよんでる」です。

お別れ会3

ひまわり組(2歳児)のプレゼントは「APT]♪アーパツアパツ…とノリノリのダンスを披露してくれました。

お別れ会4

ばら組(3歳児)は運動会での思い出「バナナくん体操」です。

お別れ会5

ばら組(3歳児)からゆり(5歳児)に王冠のプレゼント

お別れ会6

「イエーイ!!」とってもにあってますね。

お別れ会7(4歳児)

きく組(4歳児)の発表です。ゆり組(5歳児)になる準備は万端です。

お別れ会8

先生からのプレゼントは発表会での思い出の曲「唱」です。会場中がすごく盛り上がっていました。

お別れ会9

最後はゆり組(5歳児)からの

お別れ会10

交通安全教室がありました。

交通安全教室1

粕谷警察署と交通安全協会から来てくださいました。大きな「としこさん」を使って交通ルールのお勉強です。

交通安全教室2

横断歩道を渡る練習をしました。

マリンワールド水族館へ行きました。

宇美町立保育園のゆり組(5歳児)が園外保育で、マリンワールド海ノ中道へ行きました。

原田保育園

園外保育1

「おにぎり、おいしいよ!!」

バスの中からおにぎりの話題で盛り上がってました。

園外保育2

イルカやアシカショーにくぎづけのこどもたち

園外保育3

アシカのバランス感覚はすごいです。

園外保育

イルカのジャンプにこどもたちも歓声をあげていました。

園外保育5

ムツゴロウとカニ。じっくり観察中です。

園外保育6

ペンギンの丘では顔や目のまわりの色に注目。園に戻ってペンギンの色塗りをします!

園外保育7

ペンギンパレードです。可愛い姿を見ながら沢山お話を聞きました。

園外保育8

みんな揃って ハイ チーズ!!

園外保育9

とても楽しかったね。ステキな思い出がまたひとつできました。

早見保育園

みんなで見送ります。気を付けて いってらっしゃい!

マリーンワールド海の中道1

大型バス いいなぁ~

マリーンワールド海の中道2

マリンワールドに着いたね。バスから水族館まで並んで歩きます。

マリーンワールド海の中道3

みんなで記念撮影 にっこり はいチーズ。 

マリーンワールド海の中道4

こどもたちは、真剣な目で「イルカ・アシカショー」を見ています。

マリーンワールド海の中道5

イルカショーの後は、ご飯の時間です。美味しそうなおにぎりです。

マリーンワールド海の中道6

「おいしいね。」「うん、おいしいよ!」

マリーンワールド海の中道6

「クロミちゃんのおにぎりシートに、包んできたよ。」

マリーンワールド海の中道8

おにぎりを食べた後は、水族館内を見学して回ります。

マリーンワールド海の中道7

「アザラシが浮いとう!!」なんてこどもたちの驚きの声が聞こえてきました。

マリーンワールド海の中道10

バスに揺られ、ともだちとマリンワールドでの思い出を一緒に、持ち帰ってきました。

 

 

2月こどもたちの様子

原田保育園

2月のお楽しみ献立

献立1

今月は節分にちなんで「オニカレー」です。

献立2

とっても可愛くておいしそう!!

こどもたちも笑顔で「いただきます。」

献立3

おやつは、ゆり組(5歳児)のこどもたちの手作りクッキーです。

献立4

色々な形のクッキーが出来上がりそうです。

献立5

こんがり焼けました!!

献立6

「おもしろい形のクッキー発見!!」味も形も最高でした。

交流会(原田小学校5年生と)

交流会1

4月から1年生になるゆり組(5歳児)を5年生の皆さんが原田小学校に招待してくださいました。

交流会4

小学校の中を案内してもらいました。

交流会5

楽しかったウォークラリー。

交流会3

​ゲームも一緒にしました。

交流会6

「メダルをもらったよ。」

交流会2

5年生のお兄さんとお姉さんはとっても優しかった…。

交流会7

アーチでお見送りをしてくださいました。楽しい時間をありがとうございました。

早見保育園

2月のこどもたちの様々な様子です。

雪が降った次の日

雪1

雪が降った次の日、たんぽぽ組(1歳児)のおともだちが…

雪2

歩いたり、ジャンプをしたり感触を楽しんでいました。

宇美町立図書館に行ってきました。

図書館1

おともだちと一緒に

図書館2

次はどの本にしようかな?

読み聞かせに来ていただきました。

おはなし2

たのしいお話にくぎ付けですね。

おはなし1

ひまわり組(2歳児)たんぽぽ組(1歳児)も目が離せません。

外遊び

外遊び1

ばら組(3歳児)のおともだちは、三輪車で並んで走る遊びが人気です。

外遊び2

きく組(4歳児)のおともだちは、わくぐりで遊びます。

交流会(原田小学校5年生と)

5年生1

小学校のお兄さんお姉さんと一緒に学校を回ってウォークラリーをしました。

5年生2

ゲームをして仲良くなりました。

2月のお楽しみ献立

おたのしみ2

鬼カレーです。鬼の顔は自分たちで飾って、食べました。

おたのしみ3

白菜サラダとトンカツも美味しかったです。

早見保育園

サッカー教室に参加したよ。

アビスパサッカースクールから指導に来ていただきました。

たいがコーチと一緒にボールを追いかけて、たのしかった。

きく組(4歳児)

サッカーきく2

静かに話を聞いています。今から何があるのかな?

サッカーきく1

ボールと仲良しになるゲームをしました。

ゆり組(5歳児)

サッカーゆり2

ドリブルの練習です。

サッカーゆり3

ゴールに向かってボールを取り合って… 赤チーム白チームどちらもファイト

サッカーゆり1

たいがコーチと記念撮影 ぴーす

豆まき

まめまき1

鬼のお面をかぶってみんなで豆まきのお話を聞きました。

まめまき4

恵方巻子ちゃんと

まめまき5

ゆり組(5歳児)鬼さんと

まめまき6

一緒に鬼のパンツを踊ります。

おにたいじ

鬼退位1

小さなおともだちが(1歳児・0歳児)豆に見立てた紙のボールを投げます。

鬼退治2

鬼が倒れるまでがんばるぞ!

原田保育園

ゆき

雪がたくさん降ったので、こどもたちが園庭に飛び出していきました。

2月4日雪

たんぽぽ組さん(1歳児)が雪を集めてきました。

2月4日雪

紙コップに入れて、音・冷たさ・溶ける様子を楽しんでいました。

豆まき

豆まき1

節分のお話を聞きました。

豆まき2

各クラスのお面の紹介です。

豆まき3

ゆり組(5歳児)今から始まる豆まきに…ドキドキ・ワクワク。

豆まき4

きく組(4歳児)ちょっぴり緊張してるかな…。

豆まき5

太鼓の音が聞こえてきました。

豆まき6

可愛い鬼さんの登場です。

豆まき7

豆(カラーボール)を鬼さんに投げ見事に退治しました。

1月こどもたちの様子(原田保育園)

かるた

ゆり組さんが残り2枚のカルタの争奪戦です。

真剣な様子がうかがえます。

かるた

アビスパサッカースクールから巡回指導に来ていただきました。

サッカー1

元気に挨拶をするゆり組(5歳児)です。

サッカー2

ボールと仲良しになる時間です。

サッカー

続いてきく組(4歳児)のこどもたちもおおきな声でご挨拶。

サッカー4

ボールを追いかけて…上手にパスができるかな。

サッカー5

ゆり組の思い出画 町長、教育長、コーチと一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

良いお天気なのでお出かけです。

お散歩2

すみれ組(0歳児)

お散歩1

たんぽぽ組(1歳児)

お散歩3

ひまわり組(2歳児)

きく組(4歳児)体育教室。

体育教室

きく組(4歳児)のこどもたち、はじめての体育教室にちょっぴり緊張してます。

1月こどもたちの様子(早見保育園)

糟屋署より交通安全教室の指導に来られました。

交通安全教室1

ばら組(3歳児)のこどもたちと一緒にピース。

交通安全教室2

きく組(4歳児)のこどもたちも記念撮影!

きく組(4歳児)の体育教室

きく組1

ぴょんぴょん ラインに沿ってジャンプします。

きく組2

「さあ、次の人どーぞ。」

クッキング保育(カレーを作りました。)

クッキング1

ばら組(3歳児)は玉ねぎをむきます。

クッキング3

きく組(4歳児)はピーラーで皮をむきます。

クッキング5

「しっかり押さえてね。」

クッキング4

ゆり組(5歳児)は包丁を使います。上手に切っていますね。

クッキング6

「カレー、おいしかったよ。」

 

 

 

 

 

早見保育園

お正月遊びを楽しんでいます。

静かだった園内にこども達のにぎやかな声が響いてきます。

保育園でも凧揚げや、カルタなど伝承遊びを通しお正月気分を味わえるような活動をしています。

お正月1

レジ袋を使った凧をたんぽぽ組(1歳児)が作りました。風を受けて上に上がるはずがなかなか上手くいきません。そこで、お兄さん姉さんの登場です。

お正月2

「一緒にしようか。」やさしい言葉が聞こえてきました。

 

お正月4

ひまわり組(2歳児)です。何をしているのかな?

お正月3

こんなに素敵な書初めが出来ました。

 

お正月8

ゆり組(5歳児)はカルタです。先生が読み上げる声を聴きとっていきます。

お正月6

「あ、ここにあったよ。」

お正月7

真剣な表情で…  とった!

 

お正月9

ばら組(3歳児)は少し大きめの大型カルタです。

思い切り足を出して、体を動かして、

お正月10

思い切り手を伸ばしたらとれた!

原田保育園

原田小学校の餅つきを見に行きました。

餅つき1

もち米ご飯が、だんだんお餅になっていく様子です。

餅つき2

お兄さん・お姉さんが一生懸命お餅をついています。

餅つき3

皆、目をまんまるにして見ていました。

お正月遊びを楽しんでいます。

凧

ビニール袋で凧を作りました。風を切って園庭を駆け抜けます。

こどもたちの作品をちょっと紹介します。

書初め1

すみれ組(0歳児)です。

書初め2

書初めの前で全員集合です。

書初め3

ばら組(3歳児)です。

書初め4

ひまわり組(2歳児)です。

書初め6

ゆり組(5歳児)です。

書初め6

春になったら1年生姿勢よく描く姿がさすがです。

雪が降りました。

ゆき

沢山積もった雪に大喜び!! 寒くても元気いっぱいのこどもたちです。

12月のこどもたちの様子

原田保育園

発表会の練習風景です。

こちらはゆり組(5歳児)です。

発表会の練習1

オペレッタの衣装と小道具を持って調整中…。

発表会の練習

こちらはきく組(4歳児)です。お友達と一緒に場所の確認中…。

発表会の練習3

ちゅうりっぷを植えました。

こちらもきく組(4歳児)です。

ちゅうりっぷ1

プランターの中に穴をあけて

ちゅうりっぷ2

大事に球根を植えました。

ちゅうりっぷ3

春になる頃、可愛いちゅうりっぷが咲く事でしょう!!

早見保育園

発表会の練習風景です。

きく組(4歳児)です。

発表会の練習風景2

すみれ・たんぽぽ(0・1歳児)です。

発表会の練習風景3

ばら組(3歳児)です。

発表会の練習風景4

当日が楽しみですね。

ある朝の様子

こんな雲見たことある?

おはよう1

その後 虹が出て おはよう!

おはよう2

先生たちも 虹と一緒に おはよう!

おはよう3

年長クラス(5歳児)こころの教室

江崎先生に論語や文字のお稽古、椅子の座り方や鉛筆の持ち方など簡単な所作を習いながら思いやりの心を育てたいと行っています。

こころの教室1

机について話を聞いたり

こころの教室2

前に出て文字を書いたり、

こころの教室3

みんな一生懸命に行っています。

 

 

 

こどもたちの様子(総合訓練・小学校交流会など)

保育園で総合訓練をし、消防車両を見学しました。

原田保育園

火事だ!

総合訓練1

消防車両の見学です。何が入っているかな?

総合訓練2

消防士さんのヘルメットをかぶって、ピース!

総合訓練3

今日は、糟屋南部消防署よりタンク車に乗ってきてくださいました。

総合訓練4

早見保育園

総合訓練がありました。消防車両の前で記念撮影です。

総合訓練早見1

救助工作車の中を見て…

総合訓練早見1

お話を聞きました。

総合訓練早見3

先生たちの消火訓練です。

総合訓練早見4

原田小学校との交流会

原田小学校1年生と原田・早見保育園の年長クラスが小学校で交流会しました。

早見保育園

小学校まで歩いていきました。

総合訓練早見2

ペンダントをもらい、「じゃんけん列車」で交流を深めました。

交流会早見1

小学校のウサギ小屋を見学して帰りました。

交流会早見3

原田保育園

歓迎の挨拶と上手な歌に、こどもたちはくぎ付けでした。

交流会2

保育園のおともだちから、小学生の皆さんに色々な事を聞いてみました。

交流会1

「じゃんけん列車」や「〇×クイズ」で楽しみました。

交流会3

原田保育園が、原田コミニティ「ふれあい祭り」に参加しました

宇美南町民センターで出番を待つこどもたち。

ふれあい祭り1

みんなで一緒に踊りました。

ふれあい祭り2

ちょっぴりドキドキしたけれど…

ふれあい祭り3

楽しい思い出です。

早見保育園で芋ほりをしました。

今年はサトイモを植えてみました。親芋の横に子芋がくっついていますね。

いも1

葉っぱもついているよ

いも3

こっちは、サツマイモです。

いも2

少しずつですがおいしく食べました。

 

 

10月26日運動会をしました。

雨が降ったので各体育館で運動会を開催しました。もうすぐ運動会として練習風景をアップします。

原田保育園もうすぐ運動会

ばら組(3歳児)がかわいいポンポンを持って踊ります。

もうすぐ運動会1

きく組(4歳児)はバルーンで「メリーゴーランド」「すべり台」などをみんなと協力して表現します。

もうすぐ運動会2

運動会の日が晴れますようにとテルテル坊主を作りました。

もうすぐ運動会3

 

もうすぐ運動会4

 

もうすぐ運動会5

原田保育園、稲刈りを見にいきました。

青空の下稲刈りをみにいきました。

稲刈り

黄金色に輝く稲穂ですね。どうやって刈るのでしょう。

稲刈り2

ばら・きく・ゆり組(3月4日.5歳児)が稲刈りの様子を見ています。

稲刈り3

稲刈り4

稲刈り

田植えから稲刈りまでお米の成長を見ました。

早見保育園もうすぐ運動会

ばら組(3歳児)がポンポンを持って踊ります。

運動会練習5

可愛い笑顔ですね。

運動会練習6

きく組(4歳児)です。ゴールテープに向かって よーいドン。

運動会練習4

次はゆり組(5歳児)です。ゴールに向かってよーいドン。

運動会練習3

ゆり組(5歳児)マーチングです。

運動会練習2

運動会の練習のそのあとは?

給食をモリモリ食べます。

運動会の練習3

食べた後は、好きなおもちゃで遊びます。

運動会の練習の後は2

ブロックやお絵かきなどをします。

運動会の練習の後は

ひまわり組(2歳児)も運動会の練習を砂場などで遊びながら見て楽しみました。

ぐっすり眠っていますね。

運動会の練習の後は4

すみれ(0歳児)・たんぽぽ(1歳児)もぐっすり眠っています。

運動会の練習の後は5

原田保育園にて感謝の会をしました。

原田保育園と早見保育園の年長組(5歳児)が参加しました。

お出迎え!

かんしゃのかい3

原田保育園ではゾウさんの滑り台と砂場のおもちゃ入れを頂きました。

かんしゃのかい1

早見保育園は机やいす、棚を頂きました。

かんしゃのかい2

いよいよ始まります。

かんしゃのかい15

町長のお話を、静かに聞いていますね。

かんしゃのかい14

かんしゃのかい13

お礼に「ありがとう」の気持ちを込めて、歌と遊戯を披露しました。

かんしゃのかい10

かんしゃのかい11

かんしゃのかい12

かんしゃのかい16

感謝の会が終わり記念撮影です。

かんしゃのかい5

本当にありがとうございました。大事に使います。

感謝の会後、こどもたちは町長・教育長と一緒にサッカーを楽しみました。

かんしゃのかい4

かんしゃのかい6

かんしゃのかい7

かんしゃのかい8

町長・教育長 楽しい時間をありがとうございました。

9月のこどもたちの様子

早見保育園でお化け屋敷ごっこをしました。

今日はみんなが作ったおばけを飾ってお化け屋敷ごっこをします。

今からお化けに、会いにいくよ。見ててね ピース

おばけ4

ゆり組(5歳児)がお化けに変装し持ち場に隠れます。

お化け屋敷ごっこ0

風船おばけはゆり組(5歳児)が作りました。

お化け屋敷ごっこ4

どくろお化けは先生たちの力作です。

お化け屋敷ごっこ5

案内係のこどもたちと、きく組(4歳児)のおばけが、出迎えます。

お化け屋敷ごっこ6

ちょぴり 怖いかな~     おばけをやっつけろ!

怖そう・・・思ったより怖くなかった。

お化け屋敷ごっこ1

ゴール係。

お友達に記念のカードを渡します。

お化け屋敷ごっこ7

カードをもらったよ。

怖くなかったかな?怖かったかな?

おばけ2

思ったより怖くなかったよ。

みんなも、もらったよ。ピース

おばけ3

原田保育園のリズム運動と体育教室です。

リズム運動の様子です。

ヨチヨチアヒルさん。たんぽぽ組(1歳児)です。

リズム遊び1

ワニさん。ひまわり組(2歳児)です。

リズム遊び2

ユラユラ金魚さん。すみれ組(0歳児)です。

リズム遊び3

カメさんです。ばら組(3歳児)が挑戦中です。

リズム遊び4

たんぽぽ組(1歳児)のおともだちも!!

リズム遊び5

※ ゆり組(5歳児)の体育教室です。

体育教室1

10月の運動会に向けて

体育教室2

組体操の練習をしています。

体育教室3

みんなで気持ちを合わせて頑張ってます

体育教室4

頑張った後は、体育教室の先生と鬼ごっこです。

体育教室5

 

夏の思い出 No.(2)

にじ

この日の朝、空には虹が出ていました。素敵な一日になりそうですね。

原田保育園で「おまつりごっこ」をしました。

​ゆり組(5歳児)ときく組(4歳児)がお店屋さんです。

おまつりごっこ1

焼きそば屋さん!!みごとなヘラさばきですね。

おまつりごっこ2

パックに詰めて「おまちどうさま」

おまつりごっこ3

くじ引き屋さん!!「何が当たるかな…」

おまつりごっこ4

金魚すくいでは、皆真剣です。すくえたかな?

おまつりごっこ6

すみれ組(0歳児)もお店に到着しました。

おまつりごっこ7

きく組(4歳児)のお部屋では、的あてやさんが大盛り上がり。

おまつりごっこ10

たんぽぽ組(1歳児)はアンパンマンの的あてに挑戦です。

おまつりごっこ11

遊戯室では、3月4日.5歳児の縦割りグループのおともだちと一緒に…

おまつりごっこ12

おいしい給食をいただきました。

早見保育園で「夏の遊び」を楽しみました。

レストランごっこ、広い部屋で3月4日.5歳児は一緒に食べました。0.1.2歳児は各部屋に配達をしました。

レストランごっこ2

配膳用の手袋をして、おにぎりを配ります。

レストランごっこ3

から揚げ屋さんで~す。

レストランごっこ3

みんなで食べました。美味しかったです。

スライム遊びをしました。

夏の遊び5

何を作ろうかな

夏の遊び6

のび~る のび~る すごいでしょ。

シャボン玉遊びもしてます。

夏の遊び3

真剣です。

暑い日は室内で遊びます。みんな大好き、磁石ブロックです。

夏の遊び1

夏の遊び2

出来ました。

夏の思い出 No.(1)

早見保育園で「おまつりごっこ」をしました。

おまつりりごっこで使う「たこ焼き」や「焼きそば」「チョコバナナ」です。

おまつり準備1

ゆり組(5歳児)が卵パックなどの廃材を使って作っています。

おまつり準備3

みんな喜ぶかなぁ?

お祭りの日がやってきました。

お祭りごっこ

いよいよ、おまつりの屋台が開店です。

お祭りごっこ5

お買い物袋を持って準備は オッケー!

お祭りごっこ1

わにわにぱっくん(わにの操作もこども達がしています。)

お祭りごっこ2

他にも、くじ引き・輪投げ・ボーリング・金魚すくい・ヨーヨーすくいなど楽しみました。

 

原田保育園で映画館ごっこをしました。

ゆり組(5歳児)が中心となって、映画館ごっこをしました。

映画館ごっこ2

前売り券発売日

映画館ごっこ3

保育園のみで使えるお金を使ってチケットを購入しました。

映画館ごっこ4

映画館ごっこの日がきました。

当日、ジュースとお菓子を受け取って入場!!

映画館ごっこ5

キラキラおめめ。みんなとっても良い表情です。

映画館ごっこ7

小さいクラスのおともだちも・・・

映画館ごっこ8

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

7月のこどもたちの様子

原田保育園

すみれ

すみれ組(0歳児)仲良し3人組!何が見えるかな?

 

たんぽぽ

たんぽぽ組(1歳児)今からお昼寝で~す。

 

ひまわり

ひまわり組(2歳児)みんなで・・・レッツダンス

 

ばら

ばら組(3歳児)僕たちの力作見てください。

 

きく

きく組(4歳児)ちょっと一息 お茶タイム

 

ゆり

ゆり組(5歳児)

こんなにたくさんパプリカが収穫できました。

 

早見保育園

ゆり組(5歳児)が早見区のお十七夜演芸大会に出演しました。

お十七夜練習1

「ブリンバンバンボン」を練習しているゆり組(5歳児)

 

練習2

「アイドル」を練習しているゆり組(5歳児)

 

お十七夜1

 

お十七夜2

当日はみんな張り切って、上手に踊りました。​​

 

誕生会2

7月のお誕生会にすみれ組(0歳児)からゆり組(5歳児)までみんな集まりました。

 

誕生会1

先生のペープサートです。ケーキでお祝いです。

6月28日早見保育園でとうもろこしの皮むきをしました。

とうもろこし2

たくさんの服を今から脱いでいきます。どう変わるでしょう。

とうもろこし1

ゆり組(5歳児)のみんな、真剣です

とうもろこし3

むけたよ

とうもろこし4

もっともっときれいに。

とうもろこし5

小さいひげも取りました。

とうもろこし6

今日のみんなのおやつです。

7月2日原田保育園でクッキングをしました。

クッキング1

ばら組(3歳児)たまねぎの皮むきです。

クッキング2

一枚 一枚 ていねいに

クッキング3

きく組(4歳児)にんじんの皮むきです。

クッキング4

ゆっくり ゆっくりていねいに

クッキング5

ゆり組(5歳児)包丁を使ってにんじんとじゃがいもを切ります。

クッキング6

そーっとそっと あぶなくないよ。

クッキング7

みんなで協力してできました。

クッキング8

美味しいカレーを  いただきまーす!

 

 

 

6月20日(木)町立保育園のお楽しみ献立(お弁当箱編)​

原田・早見保育園

「お散歩先で食べれたらいいね。」と、給食の先生が作ってくれたお弁当です。

お弁当(1)

雨が降っていたのでお部屋で食べました。

お弁当②

6月17日(月曜日)田植えを見に行きました(原田保育園)

原田小学校の田植えの様子を見に行きました。

田植え1

田植え⑧

お米の赤ちゃんです

田植え②

お兄さん、お姉さんが田んぼの中…

田植え③

興味津々のこどもたちです。

田植え④

田植え⑤

お米の成長が楽しみ。

田植え⑥

田植え⑦

これからも様子を見に、みんなで出かけていこうと思います。

6月21日(金曜日)クッキング保育をしました。(早見保育園)

クッキング保育で、カレーを作りました。ばら組(3歳児)は玉ねぎの皮むきです。どこまでむいたら良いかな?

クッキング➀

クッキング②

きく組(4歳児)は、人参とジャガイモの皮をピーラーを使ってむいています。

クッキング③

クッキング④

ゆり組(5歳児)は、包丁の使い方を給食の先生から教わり人参とジャガイモをこども用包丁で切ります。

クッキング⑥

クッキング⑤

みんなで美味しくいただきました。

 

6月15日(土)「親子ふれあい」がありました。

早見保育園

親子で楽しい時間が出来ました。

すみれ組(0歳児)とたんぽぽ組(1歳児)は

おやつをおうちの方と一緒に食べました。

すみれ組

たんぽぽ組

ひまわり組(2歳児)は親子体操や手話をしました。

ひまわり組

ばら組(3歳児)は、短冊飾りを作りました。

ばら組

きく組(4歳児)は、笹飾りを作り飾りました。

きく組

きく組2

ゆり組(5歳児)は、食育のお話を、おうちの方と学習しました。

ゆり組

こどもたちが育てていたジャガイモを収穫しました。

ゆり組3

小さなジャガイモでしたが…

ゆり組2

収穫したジャガイモはフライドポテトにしていただきました。

原田保育園

親子で楽しい時間が出来ました。

未満児全体

ふれあいすみれ

すみれ組(0歳児)は、おうちの方に向かって

ハイハイをしたり、歩いたりしました。

ふれあいたんぽぽ組

たんぽぽ組(1歳児)は、

トンネルをくぐってスイカボールをパンチ!

ふれあいひまわり2

ひまわり組(2歳児)は、

自分の手形のメダルを取りに行きました。

ふれあいひまわり1

おうちの方の足に乗ってよちよち。

以上児全体

ふれあいばら

ばら組(3歳児)は、絵本を一緒に読みました。

ふれあいきく

きく組(4歳児)は

「かえるぴょんぴょんレース」を作りました。

親子ふれあいゆり1

ふれあいゆり2

ゆり組(5歳児)は、バルーンをおうちの方と楽しみました。

 

 

 

5月のこどもたちの様子

原田保育園

先月年長さんが植えた夏野菜に花が咲きました。

「大きくなぁれ!!」

願いを込めてお世話をしています。

こどもたちの様子1

ツバメの巣が出来、かわいい顔をのぞかせています。

こどもたちもツバメの成長をあたたかく見守ってます。

こどもたちの様子2

こどもたちの様子3

小学校にウサギを見に行きました。

こどもたちの様子4

こどもたちの様子5

こどもたちの様子6

早見保育園

きく組(4歳児)がひまわり組(2歳児)と手をつないで

近くの公園に散歩に行きました。

こどもたちの様子7

すべり台は順番に上ります。

こどもたちの様子8

1人ずつ滑ります。

こどもたちの様子9

楽しかったね。きく組さん連れて行ってくれて

ありがとう。

 

5月の暑い日にタライに水をため「みずあそび」を

楽しみました。

こどもたちの様子10

器に水をためて「こぼれないかな?」

こどもたちの様子11

「えーい!タライにはいっちゃえ。」

こどもたちの様子12

なんて聞こえてきそうですね。

早見保育園  

4月末の雨上がりの日に園庭に水たまりが出来ました。

こどもたちは大喜びで、あっちこっちで泥んこ遊びが始まりました。

どろんこ1

 

どろんこ2

 

どろんこ3

 

どろんこ4

 

どろんこ5

手で触ってみたり・足で踏んでみたり感触を楽しんでいました。

原田保育園

夏野菜の苗を植えたよ。

野菜植え

植え方のお話を聞いて。

野菜植え

どれにしようかな。

野菜植え

穴を掘って

野菜植え

苗を入れて

野菜植え

出来ました。

町立保育園の子どもたちの様子です

 

 

原田保育園

何がいいかな?

日頃の様子

今からお外に遊びに行きます。

日頃の様子

靴下も靴も上手にはけるよ。

日頃の様子

むしさがし。どこかにいないかな?

日頃の様子

ありをみつけたよ。​

日頃の様子

たんぽぽ組もお散歩カーで出発です。

日頃の様子

ゆり組は空を泳ぐこいのぼりを描いています

日頃の様子

早見保育園

すみれ・たんぽぽ組のおやつです。

日頃の様子1

ひまわり組は自分でコップ持ってます。

日頃の様子2

 

日頃の様子3

ばら組はコップをかごからとってお茶タイムです。

日頃の様子4

きく組は水筒を使ってます。

日頃の様子5

 

日頃の様子6

ゆり組は絵本を見ながら給食を待っています​

日頃の様子7

町立保育園で入園式がありました。

​​ ​​早見保育園

 ★ごにゅうえんおめでとうございます!!​

 ​入園式の写真
 トトロと一緒に記念撮影

 入園式の写真​​​
 いい顔でとれたかな

 入園式の写真 

 入園式の写真
 保育園に保護者の方と一緒に登園です。
 靴はどこに置こうかな。

 入園式の写真  
 先生たちの出し物、楽しかったね

 入園式の写真 
 入園式 ドキドキしましたね。 

 

原田保育園

 ★ごにゅうえんおめでとうございます!!

 入園式の写真 

 入園式の写真 
 担任の先生は誰かな・・・

 

 入園式の写真
 担任の先生からおみやげをもらったね。

 入園式の写真
 「よろしくね。」

​ 入園式の写真 

 入園式の写真
 トトロもみんなをお出迎え。
 毎日元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。