ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業振興 > 農林振興 > 福岡県荒廃森林整備事業による森林の整備(間伐)について

本文

福岡県荒廃森林整備事業による森林の整備(間伐)について

ページID:0054219 更新日:2017年11月17日更新 印刷ページ表示

 平成20年度より10年間福岡県荒廃森林再生事業(15年以上管理できていない森林の間伐)を実施し、宇美町では約155haの森林を整備してきました。

 しかしながら、荒廃した森林全体の整備までには至っておらず、今後さらに荒廃した森林が増えてくることが予想されるため、平成30年度よりさらに10年間の事業延長期間を設けることとなりました。

 そこで、事業内容について下記のとおり、お知らせいたします。

 

対象森林

・概ね15年以上施業がされていない森林

・平成39年度までに公益的機能が低下する恐れのある森林

・スギまたはヒノキ林

・1施工地が0.05ha以上

 

協定

森林所有者と宇美町とで協定を締結

 

事業主体

宇美町

 

交付率

100%(森林所有者の手出しはありません)

 

主な事業内容

・強度間伐(新たな事業)

・協定期間:5年間(~20年間)

・対象森林が保安林でない場合は新たに保安林指定します。

 なお、協定期間中に転用等を行うと違約金が発生します。

 

森林の整備に関する参考写真はこちら → 事業参考写真 [PDFファイル/134KB]

 

事業の詳細については、都市整備課農林振興係までお問合せください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)