ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 税金・料金(個人向け) > 町県民税 > 宇美町定額減税調整給付金(不足額給付)通知の誤発送について

本文

宇美町定額減税調整給付金(不足額給付)通知の誤発送について

ページID:0063032 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

宇美町定額減税調整給付金(不足額給付)通知の誤発送について

 令和7年8月22日に定額減税調整給付金(不足額給付)に関する通知を発送しましたが、一部、支給対象外の方へ誤って送付する事態が発生しました。多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことに、深くお詫び申し上げます。

原因

 原因は、対象者抽出システムで抽出条件が正しく反映されていなかったことに加え、発送前の対象者チェックが不十分だったためです。
 ・「低所得世帯向け給付」対象世帯の世帯主・世帯員は、対象外

  51件

 ・税法上の扶養者が、定額減税もしくは調整給付金(不足額)給付の対象となっている場合、被扶養者は対象外

  130件

今後の対応と再発防止

 給付金支給前に判明しましたので、誤振込は発生していません。お手数ですが、受理された通知は破棄してください。また、既に郵送申請、電子申請の手続きをされた方に関しましては、提出いただいた個人情報は確実に削除いたしますので、ご了承願います。
 今後、抽出条件の二重チェック、システムの反映確認プロセス追加等の再発防止策に努めてまいります。
 このたびは多大なご迷惑とご心配をおかけしたことに、深くお詫び申し上げます。

誤発送に関する問い合わせ先

宇美町役場税務課町民税係
電話番号:092-934-2242
​受付時間:8時30分から17時15分まで​(土日祝日除く)​
​​

その他

詐欺にご注意ください!!

この給付金事業を利用した「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。​

国や町の職員が次のようなことを行うことは絶対にありません!

・ATMの操作をお願いすること
・手数料などの振り込みを求めること
・キャッシュカードを預かること
・特定の個人宛にメール、LINE、メッセージを送ること

国や町の職員などをかたる不審な電話、郵便、メール等があった場合は、町や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。​