本文
宇美町社会教育委員からのお知らせ
「公共マナー向上の推進」~大人も子どももスマホマナー向上の推進~
宇美町社会教育委員会議では、「公共マナー向上の推進」~大人も子どももスマホマナー向上の推進~をテーマに、毎月の定例会で意見交換をしています。
スマホの使用について、どのようにすれば、
*安全に使えるか!
*マナー向上につながるか!
*有効活用できるか!
わかりやすく町民の皆さまにお知らせしていくことができたらと考えております。
その 第一弾 として、町立中学校の生徒が「SNSの使い方について」描いた4コマ漫画を掲載いたします。
このような経験が無いように注意していきましょう。
【三野彩乃(みのあやの)さん作/宇美東中学校 美術部 2年生】
※自画撮り写真や個人情報の扱いには十分気を付けましょう!
社会教育委員とは・・・
社会教育法、宇美町の条例に定められている委員です。
学校教育および社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに学識経験者のある者の中から、教育委員会が委嘱します。
町の社会教育の実情を知り、地域住民と行政との間に立って住民の声を行政との間に立って住民の声を行政に反映するという役割があり、委員一人一人が独立して研究調査したり、教育委員会で意見を述べたりすることができます。