公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「Umi_Free_Wi-Fi」を提供しています
宇美町公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「Umi_Free_Wi-Fi」について
町民の皆さんや来訪者(施設利用者)の方等の利便性向上のため、地域の交流拠点である公民館等において、無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「Umi_Free_Wi-Fi」を設置しました。施設に来られた際は、ぜひご利用ください。
初回にメールアドレスもしくはSNSアカウントの登録と利用規約等への同意が必要です。
Wi-Fiとは・・・
Wi-Fiは、ケーブルを使わず無線通信(ワイヤレス)でデータをやり取りする仕組みのひとつです。
ご自分の無線LAN対応パソコンやスマートフォン等から無料でインターネットに接続することができます。
ご利用にあたって
宇美町公共無線LANサービス(Umi_Free_Wi-Fi)をご利用の方は、必ず利用規約に同意したうえでご利用ください。
※Umi_Free_Wi-Fiを利用されることによって、利用規約等をお読みになり内容に同意されたものとみなされます。
【宇美町教育委員会社会教育課公衆無線LANサービス利用規約】 [PDFファイル/84KB]
公衆無線LAN利用に関する参考サイト<外部リンク>
公衆無線LANサービスの利用にあたっては、以下のリンク先情報を参考にされてください。
・「Wi-Fi利用者向け 簡易マニュアル」(総務省)<外部リンク>
・「一般利用者が安心して無線LANを利用するために」(総務省)<外部リンク>
利用できる場所
○宇美町立中央公民館
○宇美町住民福祉センター
○宇美町地域交流センター(うみ・みらい館) ・ 宇美町立図書館
ご利用の方法
1.各端末の設定画面でWi-FiをONにし、SSID「Umi_Free_Wi-Fi」を選択します。
2.インターネットブラウザを起動してください。自動的にポータル画面へ接続します。
3.画面の案内に従い、利用登録(メールアドレスもしくはSNSアカウントが必要です。)を進めてください。
4.利用登録が完了すると、インターネットが利用できます。(このページが表示されます。)
※詳しい利用方法は、下記からご確認いただけます。
【利用方法】
接続時間
1回あたりの接続時間は60分間です。1日に3回まで利用することができます。
セキュリティについて
「Umi_Free_Wi-Fi」は、誰でも簡単に利用できるよう、無線区間(端末からアクセスポイントまでの区間)の暗号化は行っておりません。セキュリティを必要とする通信をする場合は、SSL(Secure Sockets Layer)(※1)による暗号化通信やVpn(Virtual Private Network)サービス(※2)をご利用ください。また、本サービスでは、インターネット上の有害な情報へのアクセスを制限する「フィルタリング」を行っているため、一部のWebサイトが閲覧できない場合があります。
※1 SSLとは…インターネット上でデータを暗号化して送受信する方法です。SSLによる通信は、URLが「https」で始まっていることやWebブラウザに「鍵マーク」が表示されることで確認できます。
※2 VPNサービスとは…インタネット上に仮想の専用線を設け、安全なルートを確保した上で重要な情報をやり取りすることができるサービスです。