ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇美町立図書館 > (宇美町立図書館)5月特集コーナーの案内

本文

(宇美町立図書館)5月特集コーナーの案内

ページID:0059933 更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

5月の図書館は、こどもの読書週間に関連して特集以外にもさまざまな展示を行っています。

図書館の5月特集は・・・

一般書コーナーは「ワンだふるライフ」、YA(中・高校生向け)コーナーは

「この本が推し 」、児童書コーナーは「この本が好き」をテーマに本を紹介しています。

 ○うみ・みらい館エントランス広場の5月特集コーナー展示

   gazou

 

 ○一般書コーナー

   テーマ「ワンだふるライフ」

 ・5月13日は「愛犬の日」、5月22日は「ほじょ犬の日」です。

 犬は古くから人間と深くかかわり、私たちの生活において重要な存在として活躍してきました。

 そんな犬たちの本を特集します。​

​​   『ドベとノラ』 ヨシモフ郎/著  KADOKAWA

  シュッとしたボディなのにお口がゆるくていつも笑っているドーベルマンの「ドベ」と、ドーベルマン

  に似ているが犬種不明の元野良犬の「ノラ」。ヒキコモリだった著者が描く、2匹への愛情溢れるコミッ

  クエッセイ。(TOOLi出典)

 

 『ノボッチと木』 伊集院 静/文  アシェット婦人画報社

  大きな森のはしっこにある小さな丘に、一人の男が小さな家を建てました。旅人から小さな犬をもらった男は、

  その犬をノボッチと名づけて幸せな日々を過ごすが、春夏秋冬が過ぎるうち…。出会いと別れを描いた大人の

  ための絵本。(TOOLi出典)

 

 『犬小屋アットホーム!』 大山 淳子/著  U-NEXT

  犬とペアになることが入居に際しての唯一のルールである老人ホーム・ニーシャシャン。元ヤクザと元麻薬捜査犬、

  余命宣告を受けた男と保健所から救われたマルチーズ…。生きる意味を模索する犬と人の物語。電子書籍を書籍化。

 (TOOLi出典)

 

 『犬のきもちがわかる34の大切なこと -コミックエッセイ-』 三浦 健太/原作  横 ヨウコ/漫画  アスコム

  初めて家族として迎えるときに気をつけたいこと、病気から守るために大切なこと、問題行動の直し方…。カリスマ

 「犬のカウンセラー」が伝授するハッピードッグライフの極意を漫画で紹介します。(電子図書館TRC-DL出典)​

     gazou2      

 

 ○YA(中・高校生向け)コーナー

   テーマ「この本が推し 」

 ・こどもの読書週間のイベントで、中学生・高校生の利用者から「この本が推し」をテーマに募集し、展示

 しています。読んで、お気に入りの本を見つけてください。​

     gazou3 

 

 ○児童書コーナー

   テーマ「この本が好き」

 ・こどもの読書週間のイベントで、幼児・小学生や一般利用者から「この本が好き」をテーマに、おすすめ本

 を募集し、展示しています。

    gazou4

    小学校・中学校からもおすすめ本を紹介していただいています。

    gazou5

 

 ○幼児から高校生向けに、キャッチコピーと内容で本を紹介する「図書館員のひみつのおすすめ本」を展示。

 紹介している本は、借りることができます。

  gazou11

 

 ○ 「図書館員おすすめ 宇美町電子図書館の本」を紹介しています。

   宇美町電子図書館にも、楽しい本がいっぱいあります。

  gazou7 

      gazou8

 

 ○図書館が所蔵している布の絵本を「布の絵本おやこルーム」に展示しています。

 やさしいぬくもりを感じる布の絵本にふれてみませんか?

   gazou5     gazou9

 

 ○児童書コーナーに掲示している「こどもと読書の1ねん」も新しくなりました。

   gazou7

 

 ○子育てお役立ちコーナーでは、「こどもの安全」をテーマに本を紹介しています。

   gazou10

 

 ○健康・医療コーナーでは、「養生」をテーマに本を展示しています。

   gazou11

各コーナーの本の詳細は、こちらをご覧ください。

 https://library.town.umi.lg.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do?type=7&count=-1&histnum=1&menukbn=1<外部リンク>

 

   電子書籍は、図書館ホームページの下記のURL、または図書館ホームページの「宇美町電子図書館」のバナーをクリック

 してください。

 ※電子図書館は、小学生以上の町内在住または在勤・在学の方がご利用いただけます。

 https://web.d-library.jp/umitown/g0101/top/<外部リンク><外部リンク>


蔵書検索
webサービス
資料紹介