本文
地域交流センター エントランス広場の展示ケースで、図書館の一般書コーナー、YA(中・高校生向け)
コーナー、児童書コーナーの3月特集テーマを紹介しています。
○うみ・みらい館エントランス広場の3月特集コーナー展示
○一般書コーナー
テーマ「別れ、そして出会い、始まり」
・春は別れと出会いの季節。慣れ親しんだものとの別れ、大切な人との出会い…みなさんにはどんな
思い出がありますか?今月は、別れや旅立ちの本、そして新たな出会いの本、始まりを応援する本を
特集します。
『出会いなおし』 森 絵都/著 文藝春秋
出会い、別れ、再会し、また別れ-。人は会うたびに知らない顔を見せ、立体的になる。表題作をは
じめ、「ママ」「むすびめ」など、人生の特別な瞬間を凝縮した珠玉の6編を収録。『オール讀物』
掲載を書籍化。(TOOLi出典)
『おいしい旅 初めて編』 近藤 史恵 著 KADOKAWA
仕事に行き詰り、勢いで列車に乗った旅先には驚きの出会いが…。訪れたことのない場所、見たこ
とのない景色、その土地ならではの絶品グルメ。さまざまな「初めて」の旅を描いた全7作品を収録
した文庫オリジナルアンソロジー。(電子図書館TRC-DL出典)
○YA(中・高校生向け)コーナー
テーマ「感謝の気持ちをシェアしよう!」
・3月9日『サンキューの日』にちなんで、様々なカタチの『ありがとう』を描いた本を集めました。
感謝の気持ちが溢れるこの日に、一緒に心温まる物語やエッセイを楽しみましょう。
『王様のキャリー』 まひる/著 講談社
中学2年生の勝生が憧れるeスポーツプレイヤー、lion。不遜な態度と見るものを魅了するプレイン
グから、「王様」と呼ばれていた。ある日、勝生は訪れた病院でlion本人と出会うが、彼は車椅子
に乗った少年で…。(TOOLi出典)
『ヨンケイ!!』 天沢 夏月/著 ポプラ社
慢性的な人数不足に悩む離島・大島の渚台高校陸上部に奇跡的に4人の男子スプリンターが揃った。
チームワーク最悪の男子高校生たちが4×100mリレー<四継>に挑む! 書き下ろし「そして、バトン
は巡る」も収録。(電子図書館TRC-DL出典)
○児童書コーナー
テーマ「ありがとう」
・3月9日はありがとうの日。 ありがとうを届ける日です。
「ありがとう」という言葉を口に出して、身近にいる人と感謝を伝え合いましょう。
『ありがとうございます』 塚本 やすし/作・絵 冨山房インターナショナル
「ありがとう」をたくさん言うと、気持ちがよくなるとおじいちゃんに教わった男の子。「太陽さん
ありがとう」「うんちが出てありがとう」「ぶらんこさんありがとう」と、すべてに「ありがとう」
と言って…。(TOOLi出典)
『ありがとう(講談社の創作絵本)』 谷川 俊太郎 詩 えがしら みちこ 絵 講談社
谷川俊太郎の名詩「ありがとう」を、えがしらみちこが“卒業の日に「私」が思うこと”というイメー
ジを膨らませて描いた絵本。あたらしい人生を歩みだす人に贈りたい一冊。
(電子図書館TRC-DL出典)
○うちどく(家読)コーナーでは、読み聞かせにぴったりな「春のえほん」を集めて紹介しています。
○3月は、「自殺対策強化月間」です。健康・医療コーナーでは「こころの健康」をテーマに本を
紹介し、コーナー横に関連する資料も設置しています。
各コーナーの本の詳細は、こちらをご覧ください。
https://library.town.umi.lg.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do?type=7&count=-1&histnum=1&menukbn=1<外部リンク>
電子書籍は、図書館ホームページの下記のURLか図書館ホームページの「宇美町電子図書館」の
バナーをクリックしてください。
※電子図書館は、小学生以上の町内在住または在勤・在学の方がご利用できます。
https://web.d-library.jp/umitown/g0101/top/<外部リンク><外部リンク>
○また、館内に井野小学校2年生が学習した「みんなでつかう 町のしせつ」の展示を行っています。
ぜひ、ご利用ください。