本文
図書館の12月特集は・・・一般書コーナーは「師走 ~おわりの始まり~」、YA (中・高校生向け)コーナーは
「心理学 ~蛙化現象も心理学なんだってよ~」、児童書コーナーは 「メリクリ ~サンタとトナカイのいちばんなが
い夜~」をテーマに本を紹介しています。
○うみ・みらい館 エントランス広場の12月特集コーナー展示
○一般書コーナー
テーマ「 師走 ~おわりの始まり~ 」
・師走はなにかと忙しい!いよいよ寒くなる中、クリスマスに大掃除、正月準備とやりたいことも盛りだくさん
です。来年に向けて楽しく準備してお正月に備えましょう!
『知っておきたいお正月の手引書』 東條 英利/著 勉誠出版
しめ縄・鏡餅・門松にはどんな意味がある? いつからいつまでがお正月? お正月にお餅を食べるのはなぜ? 神社
文化評論家が、元旦の意味、お正月の準備、お正月の飾り、いろいろな正月行事などについて解説する。
(TOOLi出典)
『蕎麦のひみつ』 -知識・愉しみかたがわかる本 伝統食の文化と歴史超入門-
ほし ひかる/監修 メイツユニバーサルコンテンツ 【電子書籍】
日本人の暮らしに深く根付いている蕎麦。蕎麦にはどんな歴史があるのか、昔の人が食べていた蕎麦は今と同じ
なのか、蕎麦屋の品書きにあるドラマ、郷土蕎麦、現在の蕎麦を取り巻く現状など、多方面から蕎麦のひみつに
迫る。(電子図書館TRC-DL出典)
○YA(中・高校生向け)コーナー
テーマ「心理学 ~蛙化現象も心理学なんだってよ~」
・「心理学」とは人の心を理解する学問です。
「なぜ、そう思うのか」、「なぜ、そう行動するのか」、全ては心理学でわかります。
友だち関係で悩みはありませんか?そんな時こそ、心理学の出番です。
『ネコロジー』 清田 予紀/著 主婦と生活社
猫の写真を見て直感で選んだ答えでわかる、あなたの深層心理。猫を題材に、自分を客観視することで心の鍵を開
ける29の心理テストを収録。心理カウンセラーとソトネコ写真家のタッグによる写真展「猫と心理テスト」を書
籍化。(TOOLi出典)
『「誰かのため」に生きすぎない』 -精神科医が教える力を抜いて生きるコツ-
藤野 智哉/ 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 【電子書籍】
休んでOK。足は「逃げる」ために使っていい。誰にも誇らない人生を生きたっていい…。仕事や子育て、介護など
をがんばりすぎる人に向け、自分をいたわり、大切にするための48のメッセージを伝える。
(電子図書館TRC-DL出典)
○児童書コーナー
テーマ「メリクリ ~サンタとトナカイのいちばんながい夜~」
・12月といえばやはりクリスマス。
今年もたのしいクリスマスの本を集めました。
『サンタさんのゆめ・トナカイさんのゆめ』 西島 三重子/文 中央公論新社
クリスマスが近づくと、サンタさんはプレゼントの準備に大忙し。でも、今年のサンタさんは、なんだかちょっ
ぴり疲れているみたいで…。前からはサンタさんパート、後ろからはサンタさんを探すトナカイさんパートが
読める絵本。(TOOLi出典)
『サンタさんのクリスマス』 つゆこ/さく・え アイフリークモバイル 【電子書籍】
クリスマスのプレゼントを配り終え、おうちに帰ったサンタさん。ぐうぐうすやすや寝ているトナカイさんたちの
枕元にプレゼントを置いて、自分もベッドに入ります。ぐうぐうすやすや眠るサンタさん。そこにやって来たのは…?
(電子図書館TRC-DL出典)
健康・医療特集コーナーでは、「耳・鼻」をテーマに本を集めました。
また、ミニ特集で「ウイルスにまけるな」をテーマに、風邪予防、免疫力アップについての本を紹介しています。
子育てお役立ちコーナーでは、「ホームパーティー」をテーマに本を集めました。
ぜひ、ご利用ください。
各コーナーの本の詳細は、こちらをご覧ください。
https://library.town.umi.lg.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do?type=7&count=-1&histnum=1&menukbn=1<外部リンク>
電子書籍は、図書館ホームページの下記のURLか図書館ホームページの「宇美町電子図書館」のバナーをクリック
してください。
※電子図書館は、小学生以上の町内在住または在勤・在学の方がご利用できます。
https://web.d-library.jp/umitown/g0101/top/<外部リンク>