本文
図書館の7月特集は・・・
一般書コーナーは「ナツ、サキドリ」、YA(中・高校生向け)コーナーは「夏を制す」、児童書コーナーは
「夏本(ナツホン)、ゲットだぜ」をテーマに本を紹介しています。
○うみ・みらい館 エントランス広場の7月特集コーナー展示
○一般書コーナー
テーマ「ナツ、サキドリ」
・山の木々や日差しがだんだんと夏めいてきました。今年はどんな夏になるでしょう。
本の中にもいろいろな「なつ」があります。7月の特集では、本のタイトルに「なつ」が入る本を集め
ました。夏本番を前に、いろいろな「なつ」をサキドリしませんか。
『夏休みの空欄探し』 似鳥 鶏/著 ポプラ社
高2の成田頼伸(ライ)は、クラスでは交わることのなかった人気者の成田清春(キヨ)と、夏休みの間、
謎解きに挑む姉妹を手伝うことになり・・・。青春恋愛ミステリ。『季刊asta』連載を改題、加筆修正し単
行本化。(TOOLi出典)
『いのちの夏』 石井 収/ 著 銀の鈴社 【電子書籍】
北国の農村地帯で育った少年・周一の傷ついた心は、幼い時から憧れていたタケ山に吸われ、ついに、
山の精のような少女・美江子と出会う。生きるとは何か、愛とは何かを、身をていして教える美江子。
やがて二人に別れが訪れ…。(電子図書館TRC-DL出典)
○YA(中・高校生向け)コーナー
テーマ「夏を制す」
・❝夏を制する者は、受験を制する❞と昔の人はよく言ったものです。
1か月以上ある夏休み、あなたはどう過ごしますか?
夏を制することができそうな勉強法の本や、夏休みを舞台にした物語の本を特集します。
『夏の体温』 瀬尾 まいこ/著 双葉社
夏休み、小学3年生の瑛介は血小板数値の経過観察で入院している。退屈な日々を送る病院で、低身長
の検査入院らしい同学年の壮太に出会い・・・。表題作など全3編を収録。『小説推理』、中学教科書「
国語1」掲載を加筆修正。(TOOLi出典)
『南西の風やや強く』 電子書籍版 吉野 万里子/著 あすなろ書房 【電子書籍】
親に言われるがまま難関中学をめざし、勉強づけの日々を送っていた伊吹。夏の夜、思いがけない出会
いが伊吹を変えていき…。2人の少年と1人の少女の海辺の青春グラフィティ。『小説新潮』掲載に加筆し、
書き下ろしを加える。(電子図書館TRC-DL出典)
○児童書コーナー
テーマ「夏本(ナツホン)、ゲットだぜ」
・本のタイトルに「なつ」が入る本、すなわち「夏本(なつほん)」を特集します。
君の好きな「夏本」はあるかな? 図書館にきて、ゲットしてみてください。
『夏休みに、ぼくが図書館で見つけたもの』 濱野 京子/作 あかね書房
達輝は本が大好きで、図書館で大活躍。同じクラスの彩友から「本探し」の相談を受けた達輝は、ある日図書館
でサッカー好きの令央を見かけ・・・。本がつなぐひと夏の友情物語。(TOOLi出典)
『かき氷-天然氷をつくる- 』 細島 雅代 写真 伊地知 英信 文【電子書籍】
なぜ、天然氷のかき氷はおいしいのか? 真冬の冷たさを真夏までとじこめる貴重な技術の秘密とは? 埼玉県長瀞
の、明治時代からある天然氷の氷屋さん一家の、氷づくりを追ったフォトドキュメント。
(電子図書館TRC-DL出典)
うちどく(家読)コーナーでは、「かかく えほん」を集め、紹介しています。
中央公民館講座【ビビっと★うみラボ】では、7・8月にさまざまな講座が計画されています。
それらの講座に関連する本を集めたコーナーを作っています。
是非、ご利用ください。
各コーナーの本の詳細は、こちらをご覧ください。
https://library.town.umi.lg.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do?type=7&count=-1&histnum=1&menukbn=1<外部リンク>
電子書籍は、図書館ホームページの下記のURLか図書館ホームページの「宇美町電子図書館」のバナーをクリック
してください。
※電子図書館は、小学生以上の町内在住または在勤・在学の方がご利用できます。
https://web.d-library.jp/umitown/g0101/top/<外部リンク>
町内各小・中学校では、調べる学習の取り組みが始まっています。
館内に「第26回 図書館を使った調べる学習コンクール入賞作品(複製)」と「令和4年度 第14回宇美町図書
館を使った調べる学習コンクール入賞作品(複製)」を展示しています。作品づくりの参考にしてください。
また、特定のテーマに関する文献、情報の探し方・調べ方の案内「パスファインダー」の棚を設置しています。ご活
用ください。