図書館の6月特集は・・・
一般書コーナーは「雨の日を彩るもの」、YA(中・高校生向け)コーナーは「つれづれなるままに
日記の本いろいろ」、児童書コーナーは「雨の日っていいなぁ」をテーマに本を紹介しています。
○うみ・みらい館 エントランス広場の6月特集コーナー展示
○一般書コーナー
テーマ「雨の日を彩るもの」
・おいしいコーヒーを淹れ、本を読み、心と身体を整え、リラックスする。
雨の日は、おうちでゆっくり素敵な時間を過ごしてみませんか?
『おいしい珈琲を自宅で淹れる本』 富田 佐奈栄/著 主婦の友社
自宅で本格コーヒーを楽しみたい人のための入門書。コーヒーの淹れ方はもちろん、砂糖・ミルク・
クリームなどの選び方、カフェで人気のアレンジコーヒー、おいしいコーヒー豆の入手方法などを
紹介する。(TOOLi出典)
『花と器の素敵な合わせ方』 電子書籍版 小川 典子/著 誠文堂新光社 【電子書籍】
これから「花のある暮らし」を始めたい人に向けて、知っていると楽しい旬の花の情報や、花の組み合わせ、
花と器のコーディネート術など、素敵な飾り方のアイデアを紹介する。12カ月の旬の花がわかる図鑑付き。
(電子図書館TRC-DL出典)
○YA(中・高校生向け)コーナー
テーマ「つれづれなるままに 日記の本いろいろ」
・6月12日は「日記の日」です。1942年のこの日、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクが日記
を書き始めたことに由来しています。おうち時間に日記をつけてみませんか?
『ぼくだけのぶちまけ日記』 スーザン・ニールセン/作 岩波書店
兄が銃で事件を起こし、家族は崩壊寸前に。13歳のヘンリーは心の傷を抱え、引っ越した町でひっそりと
暮らしはじめた。なのに、プロレス好きの学校の友だちや、世話好きなアパートの隣人が放っておいてくれ
なくて・・・!?(TOOLi出典)
『受験生の心の休ませ方』 加藤 諦三/著 PHP研究所 【電子書籍】
受験や進路の不安、親や自分へのいらだち・・・。友情や恋愛の悩みが、心を豊かにする。それが後の人生を
生きる糧となる。人気心理学者が、みずからの青春日記とともに受験生の苦しみをほぐす。
(電子図書館TRC-DL出典)
○児童書コーナー
テーマ「雨の日っていいなぁ」
・雨の日が続く季節がやってきました。
雨の一日を、愉快に楽しく過ごせる本を集めました。
『かたつむりのでんでんちゃんうまれたよ!』 たけがみ たえ/作 絵 童心社
しとしと雨が大好きな、かたつむりのでんでんちゃん。大きくなったら、からのうずまきの数
が増えていき・・・。冬眠はするのかな?かたつむりの一生を温かみのあるストーリーと迫力
あふれる絵で描きます。
(TOOLi出典)
『あめふりコンコン』 もりた ゆにこ さく・え アイフリークモバイル 【電子書籍】
雨の中、お気に入りの傘をさして、外に出かけたねずみ。すると、「あめふりコンコン、たいへん!
たいへん!」とうさぎがやってきて・・・。傘の中にどんどん入ってくる動物たち。雨の日が楽しくなる絵本。
(電子図書館TRC-DL出典)
健康・医療特集コーナーでは、「内臓」をテーマに本を集めました。
子育てお役立ちコーナーでは、「朝ごはん」をテーマに本を紹介しています。
また、6月23日(金)~6月29日(木)は、男女共同参画週間です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
各コーナーの本の詳細は、こちらをご覧ください。
https://library.town.umi.lg.jp/WebOpac/webopac/searchbunya.do?type=7&count=-1&histnum=1&menukbn=1<外部リンク>
電子書籍は、図書館ホームページの下記のURLか図書館ホームページの「宇美町電子図書館」のバナーをクリックしてください。
https://web.d-library.jp/umitown/g0101/top/<外部リンク>
是非、ご利用ください。