本文
令和7年度 窓口支援システム導入業務委託に係る公募型プロポーザルについて、下記のとおり質問書が提出されましたので、ご回答いたします。
該当資料名 | 頁 | 質問事項 | 回答 | |
---|---|---|---|---|
1 |
令和7年度 窓口支援システム導入業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領 | 1 | 「2 業務概要」に「※本町の基幹系システム(日本電気株式会社製のCokas-R for Gov-Cloud)とのデータ連携に係る作業費用を含む。ただし、基幹系システム側の連携に係る費用は含まない。」とありますが、基幹系システムから窓口支援システム用に連携データを出力する必要があるかと思われます。連携データ出力において基幹系システム導入ベンダー側に作業が発生する場合、基幹系システム導入ベンダーより作業費の見積を入手し、初期費用に含め見積提示を行う認識でよろしいでしょうか。 | いいえ、この作業費を含まずに見積提示してください。 |
2 | 令和7年度 窓口支援システム導入業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領 | 2~3 | 「6 参加表明書等の提出」の(1)提出書類における「ウ 業務実績書(様式4)についてですが、現在他団体で導入作業実施中の契約も実績として記載してよろしいでしょうか。 ※令和8年1月31日完了予定の契約 |
いいえ、実施完了したものを記載してください。 なお、実施作業中の契約については審査の参考資料としたく、 改めて任意様式にてご提出ください。 |
3 | 令和7年度 窓口支援システム導入業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領 | 5 | 「10 審査方法」に「ウ 審査内容 提出された資料によるプレゼンテーション」とありますが、ご提出する提案書の抜粋版の資料を作成し、プレゼンテーション時に配布・説明を行うことは問題ございませんでしょうか。 | 抜粋版の資料であれば問題ございません。 ただし、抜粋したものに加筆修正することは認められません。 |
4 | 令和7年度 窓口支援システム導入業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領 | 5 | 「10 審査方法」に「エ 所要時間 40分(準備5分、プレゼンテーション20分、質疑応答15分)」とありますが、プレゼンテーションのなかでご提案システムのデモンストレーションは必要でしょうか。 | 必須ではございません。 |
5 | 令和7年度 窓口支援システム導入業務委託仕様書 | 5 | 「7 システム要件」に「(2)マイナンバーカード等の券面情報等の読み取りによる入力を可能とする仕組みを導入すること。」とありますが、券面情報の読み取り専用機器を調達する場合は何台必要でしょうか。 | 券面情報の読み取り専用機器は5台でお願いします。 |
6 | 様式10 企画提案書 | - | 「※両面印刷、30ページ(15枚)以内に収めること。」とありますが、表紙・目次・中表紙等はページ数に含めないという認識でよろしいでしょうか。 | 表紙・目次・中表紙もページ数(30ページ)に含めます。 ただし、表紙・目次・中表紙の挿入は省略して差し支えありません。 |
7 | 様式10 企画提案書 | - | 「□業務実施体制及びスケジュール【任意様式】」とありますが、こちらは提案書内にご説明のページを含めることとし個別に提出する必要はないという認識でよろしいでしょうか。 | ご認識のとおりです。 |