ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

トップページ学びの多様化学校【ハピネス分校トピックス】6月2日(月曜日)社会貢献の時間を通して道徳性を培っています。

【ハピネス分校トピックス】6月2日(月曜日)社会貢献の時間を通して道徳性を培っています。

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月2日更新

 ハピネス分校では,毎日,社会貢献の時間として10分間の環境美化に取り組んでいます。

 宇美町社会福祉協議会の事業を活用して,児童生徒が環境美化の時に使う道具を揃えることができました。

 この社会貢献の時間では,スタッフは児童生徒の道徳的実践を支援し,こどもは道徳性を養います。

 社会貢献の時間には,ハピネス分校建屋内の清掃やハピネス菜園(うみハピネス中庭)の水やり,草引き,うみハピネス周辺の美化作業をしています。

 また,ハピ小(前期課程)とハピ中(後期課程)の児童生徒が異年齢で環境美化に取り組むことで,社会性や協調性,思いやりなどを育むとともに,お互いの個性を受け入れる機会を増やし,より豊かな人間関係を築く道徳的判断力、道徳的心情等を涵養していきます。

 そして,児童生徒が「役に立てている」を実感し,自尊感情(自己肯定感,自己有用感)が高まるように支援していきます。

1