【動くおもちゃ】
2年生が、生活科学習で「動くおもちゃ」を作りました。
紙コップや輪ゴムを使ってジャンプするおもちゃや、コロコロ転がるおもちゃ、じしゃくを使った迷路など、こどもたちが工夫を凝らして作ったおもちゃです。
今日は、1年生を招待しておもちゃランドを開きました。
遊び方の説明をするなど、2年生はお兄さんお姉さんぶりを発揮しています!
遊んだ後の景品もあります!
異学年交流をすることで、こどもたちは、いつもとちがう楽しみを味わうことができます。
自分が作ったおもちゃで1年生が遊んでくれて、2年生はとても嬉しそうです!
遊び方を説明する力も育みます。
コミュニケーション力も育みます。
とにかく楽しそうです!
自分のおもちゃで楽しそうに遊んでくれる喜びや説明できた喜びを味わい、一緒におもちゃで楽しむことができた成功体験は、自己肯定感、自己有用感を育む上でとても大切です。
これからも異学年交流を積極的に取り入れ、こどもたちの成功体験を積み重ねます。
2年生のみなさん、よくがんばりました。
1年生のみなさん、「よろしくお願いします。」「ありがとうございます。」のあいさつがとてもすばらしかったです!