ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

トップページ宇美東小学校6年生 生活習慣病予防授業

6年生 生活習慣病予防授業

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月9日更新

【6年生 生活習慣病予防教室】

 

宇美町のこどもみらい課の方々にお越しいただき、「生活習慣病予防教室」を行いました。

 

1

 

1

 

1

 

身体の塩分の話を中心にしていただきました。

 

塩分を取り過ぎても、反対に塩分が足りなくてもいけないということ、ちょうどよいバランスが必要です。

 

塩分が身体に及ぼす影響について、動画などで詳しく教えていただきました。

 

 

 

また、「おにぎり」を例にとって、塩分ランキングをグループで考えました。

 

〇 鮭おにぎり

〇 しおおにぎり

〇 こんぶおにぎり

〇 からあげおにぎり

〇 ソーセージおにぎり

 

塩分の多い順にランキングを考えました。

 

1

 

1

 

1

 

1

 

こどもたちは、塩分の高いおにぎりが分かり、とても勉強になったようです。

 

今後、食生活や適度な運動、睡眠など、よい習慣づけが大切ですね。

 

 

こどもの生活習慣病は、大人だけでなくこどもにも見られるようになり、近年増加傾向にあります。

 

こどものうちから予防することが大切です。ご家族で健康的な生活習慣を身につけ、こどもたちの将来の健康につなげていただけたらと思います。

 

こどもみらい課のみなさま、本日はご来校いただきありがとうございました。