【3年生 宇美八幡宮・歴史資料館見学】
3年生が宇美八幡宮と歴史資料館へ見学に行きました。
宇美八幡宮には、年間約80万人もの人がやってくるそうです。
このことを知った子どもたちは、なぜそんなにたくさんの人たちが宇美八幡宮へ来るのか、「宇美八幡宮のことをもっと知りたい」ということで、今日は見学に行きました。
宇美八幡宮の方に説明をしてもらったり、参拝してある方にインタビューをしたりしました。
疑問に思ったことは、積極的に宇美八幡宮の方にたずね、子どもたちの意欲の高まりが分かりました。
また、参拝されてある方へのインタビューも、マナーよくたずねることができていました。
おかげで、子どもたちは、宇美八幡宮の「ひみつ」をたくさん知ったようです。
宇美八幡宮の方、インタビューに答えてくださった方々、ありがとうございました。
宇美八幡宮の方の話を聞いているとき、光が入り、とても素敵な写真がとれました。
黄金の光と、虹の光です。
素直で、心やさしい子どもたちを 光が包んでくれています。
歴史資料館も見学しました。
社会科で学習した昔の道具を見たり、昔の宇美町の様子について調べました。
宇美町役場シティプロモーション課の方に説明をしていただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、昔の道具や昔のおもちゃ、昔のお金、昔のテレビやカメラなど、実物を見ることができて、大変喜んでいました。
宇美八幡宮や歴史資料館へ「また来たい!」と言っていました。とても楽しかったようです。
宇美東小学校から宇美八幡宮まで片道約40分かかります。
車に気をつけて歩いた子どもたちです。
帰り道では、自らゴミ拾いをしながら帰る子どもたちが何人もいて、大変感動しました。
すばらしいです!
宇美東小学校のこどもたちのよさ
○ 道行く方々に、すすんであいさつができる
○ ゆずってくれた車に、お辞儀をして感謝を伝えることができる
○ 分からないところや疑問に思ったことは、積極的にたずねることができる
○ すすんでゴミ拾いができる
ますます宇美東小学校の子どもたちが大好きになりました!