ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

トップページ宇美東小学校携帯電話の使い方

携帯電話の使い方

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月21日更新

【携帯電話の使い方】

 

 今日は、3,4,6年生が、KDDIの方に、携帯電話やインターネットを安心して使うためのマナーや、危険性について教わりました。

 

 動画やスライドを見て、何がいけなかったのか、どうしたらよいのか、などについて考えました。

 

 ゲームののめり込み、課金や夜更かしをしてしまった事例や、SNSで送ったメッセージが、言葉が足らずに誤解をされて傷ついた相手から、仲間外しにされた事例などから、どうしたらよかったのかを考えることができました。

 また、6年生については、ゲームで知り合った人から危険な目に遭った事例なども教えていただきました。

 

 子どもたちは「ルールを決めることが大切」「SNSは便利だけど、こわいところもある」「SNS上のよく知らない人を、簡単に信用してはいけない」など感想を言っていました。

 

 ルールとしては、

(1) 時間と場所のルール(何時までか、ご飯を食べているときはどうするのか、自分の部屋ではゲームをしない等)

(2) お金のルール(課金はしない、おうちの人に相談する、お家の人が見ている前でする等)

(3) ルールを守れなかった時にどうするか

以上の3つは、特に大切なルールです。

 

 ルールなしに携帯電話やゲームを使用しているご家庭がございましたら、ぜひお子さんと話をして、ルールを決めてほしいと思います。

 

 また、ルールがあるご家庭でも今回のお話を踏まえて、ルールの見直し等されるとよいかと思います。

 

 お子さんの心と体を健康に保つためにも、ご家庭で再度お話しになることをおすすめします。

 

 

 1

 

 1