1月8日(水曜日)始業式
新年 明けましておめでとうございます。
本年も、本校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたいます。
《 3学期始業式 》
3学期の始業式を行いました。生徒は、朝、変わらずに登校することができていました。大きな事故や事件に巻き込まれることなく、元気に登校する姿があり、うれしく思います。
始業式では、各学年代表生徒と生徒会評議委員長が3学期の抱負を述べました。校長先生からは、「今年の干支である蛇年は再生、変革の年と言われ、蛇が皮を脱ぎ捨て、新しい姿へと 生まれ変わるように、古い価値観や習慣を手放し、新しい自分へと生まれ変われるチャンスと捉えることができます。生徒の皆さん、この宇美東中学校をさらに良い学校にするために一致団結し頑張っていきましょう。新年を迎え、新たな目標を漢字一字で表すと「実」(みのる)です。昨年の漢字は、「昇」でしたね。1つステージが上がったと伝えましたが、今年は その1つ上がったステージで、今まで取り組んだことを実りあるものにしてもらいたいと思っています。」とお話がありました。
1学年の代表生徒からは、「4月に入学してくる一年生に恥ずかしくない姿を見せることができるように、提出物を期限内に出すこと、チャイム席の声かけを学級で当たり前に行い、先輩になるという意識をもって三学期を過ごしましょう」と話がありました。
2学年の代表生徒からは、「来週から修学旅行があります。学年全員で行う大切な学びの場です。公共の場での立ち振る舞い、言葉遣いやあいさつ、期限や時間を守ることなど、2年生の課題を解決できるよう皆で協力し、学年として成長できる修学旅行にし、それを継続できる三学期にしましょう。」と話がありました。
3学年の代表生徒からは、義務教育のまとめの学期であり、受験の大切な学期であることに触れ、「この三学期を終え、卒業するときに、中学校生活も受験もやりきったといえるぐらい、自分自身と向き合って取り組むことが大切だと思います。全員が笑顔で卒業式を迎えられるように残りの貴重な時間を今まで以上に大切に過ごしていきましょう。」と話がありました。
生徒会代表からは、「卒業式では、3年生を気持ちよく送り出す準備をし、どの学年も4月からの生活に向けての決意を固めたり、卒業する3年生や共に過ごした仲間に感謝を伝えたりする卒業式にしましょう。3学期は、1、2学期と異なり、4月からの自分をイメージし、未来の自分や宇美東中学校を創造するために考えて行動していく学期にし、この学年を締めくくりましょう。」と話がありました。進路実現へ向け、進級へ向け、実りのある学期にしてほしいです。