5月31日
全校一斉にいじめ防止学習をしました。
はじめにTV放送で,いじめについて学びました。
相手がされて「いやだと思うこと」「悲しい気持ちになること」はすべていじめになり,いじめには暴力,暴言,仲間外れ,無視,おどし,ネットいじめなど様々な形態があることを学びました。
また,いじめをする人だけでなく,周りではやし立てたり,止めずに傍観していたりすることもいじめにつながるといういじめの構図についても学びました。
その後,各学級で発達段階に合わせた教材で,いじめを生まないために自分たちにできることを考えました。
6年生では,身近に起こりそうなケースをもとに,熱心に交流が行われていました。
いじめはどこの学校,学級でも起こる可能性があります。
原田小学校では,今後も,いじめの未然防止,早期発見,早期対応に努めてまいります。
※本HPに「原田小学校いじめ防止基本方針(概要)」を掲載しています。