「校長先生、おはようございます!」
元気な声であいさつしてくれた男の子が大事そうに手に持っていた物がこれです。
「おおっ、どうしたの?」
「歩道橋の手すりに乗っていました。初雪です!」
手袋もつけずにいるため、手がとても冷たいはずなのに、ニコニコ笑顔です。これが子ども本来の姿ですね。
目から手から脳に新しい刺激がドンドン入っていって、感動することで神経細胞がグングン成長しているのです。歩いて登校することは、幸せホルモンセロトニンが増え、体内時計もリセットされていいことずくめです。(エバ博士の受け売りですが)
今日は天気も回復してきたので、2人の支援員さんに各教室に配置してある空気清浄機のフィルター掃除をお願いしました。
圧縮された空気で吹き飛ばすと、ホコリでいっぱいだったフィルターがみるみるきれいになっていきます。
2人がかりで作業してくださいました。このように多くの人たちに支えていただいています。ありがとうございます。
子どもたちの健康のために宇美町から購入していただいた空気清浄機が、きれいになり気持ちよく学習できるようになっています!
ところで、給食時間に放送中の「エバ博士の原田っ子学習室」ですが、「エバ博士の原田っ子学習室17『体の中にある時計と脳』」を本日からYoutubeで動画配信しましたのでご覧ください。(6分間程度です)
(下のスタートページ画像をクリックすると見ることができます)
「今日の給食時間に『エバ博士の原田っ子学習室』があったろ?体内時計って、覚えとる?」子どもに聞いて試してみてくださいね。
「エバ博士の原田っ子学習室」は毎週1回給食時間に放送中です。子どもたちも楽しみにしてくれています。順次公開していくので、是非視聴してくださいね。(A.A)