朝夕の気温が少しずつ低くなってくるにつれて、手袋チャイルドが増えてきました。
かわいいクマのミトンになる手袋をしている子どもがいたので、パチリ!
ある子どもは折り紙を持ってきていました。お母さんに作ってもらったそうです。
またまた、折り紙ですが、ちょっと不思議な折り紙です。
ドーナッツ型なんですが、アッ!という間に変形するのです。
ほら!面白い折り紙ですね。
折り紙は知育にいいようです。ネットで検索してみると8つの良さが出ていました。
1.指先が器用になる
2.集中力が高まる
3.達成感を味わうことができる
4.想像力が豊かになる
5.やり遂げる力や忍耐力が身につく
6.手順通りに進めることの大切さを体感する
7.色彩感覚を養うことができる
8.図形認識力が高まる
今日のエンジョイ・タイムでは、1年生が折り紙をしていました。
土曜日には3年生3人が職員室に来ました。
「校長先生、学校で使っているけん玉がほしいので、どこで売っているか教えてください!」
「おもちゃ屋さんでも売っているよ。」
「学校で使っているけん玉がいいんです。」
「確かに、競技用のけん玉でもあるしね。」
「ありがとうございます!」
コピーを渡すとうれしそうに教室に戻っていきました。
ビデオゲームよりも面白いことに気付いてくれたのがうれしいです。
日本に昔から伝わる遊びは奥が深いですね!(A.A)