昨日紹介した、「6年生が卒業前に感謝の気持ちを込めてボランティア活動をしている」姿、すばらしいと思います。
今朝、クロームブックを使って4年生以上で実施している「1日の振り返り」の集計を見ました。その中の6年生の「学んだこと、できるようになったこと」に書いてあったものを紹介します。
・二日目の愛好作業を行いました。感謝の気持ちを込めて、学校をピカピカにできました。
・愛校作業を感謝の気持ちを持ってできた。
・自分たちが6年間お世話になった学校をきれいにして感謝の気持ちを伝えました。
・愛校作業で学校の大切さがわかった。
・鉄板をとてもきれいに掃除できて良かった。
・愛校作業で自分がしないといけないとこが終わったあとに他のとこも手伝った。
・学校の校舎をきれいにすることができた。
・愛校作業をみんなで協力出来た。
・二時間目と同じく愛好作業でした。細かな場所まで掃除できました。サボることなく取り組めて、掃除をすることの大切さを学びました。
・運動場の石拾いと、校内の鉄板掃除、どちらも学校のために精一杯頑張ることができたし、きちんと学校に恩返しできた。
・自分たちが6年間お世話になった学校をきれいにして感謝の気持ちを伝えました。
「感謝」、「協力」、「愛校心」、「意欲」、「達成感」・・・。いろいろな思いが伝わってきます。
原田小学校での6年間の成長の姿が表れています。歴史ある原田小学校の最高学年としてのすばらしい姿です!
卒業式まであと・・・!
最後まで「やる気、根気、元気」、そして笑顔で頑張ろう!(A.A)